京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:45
総数:661685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

にこポカ2年生〜100をこえる数〜

画像1
画像2
100をこえる数の学習がはじまっています。

教科書の絵を見て

星の数は何こか考えました!

1こずつ数えるのは時間がかかる・・・

どのように数えればいいか考え

10このまとまりで数えればいいことに

気づいていました!

「100こえた」「200、いや300より多い!」

数の多さにびっくりしていました!


わかば 3年社会見学 京都タワー

画像1画像2
27日(火)に3年生が京都タワーに社会見学に行きました。

京都タワーにのぼると、京都市を一望できました。

教頭先生に合わせてもらった望遠鏡をのぞくと…

「砂川小学校見えた!」「とりいもある!」と色々なものが発見できたようです。

他にも下を覗くとバスターミナルがあることや人やお店がいっぱいあることを見つけられました。

学校に帰り、ふり返りもしっかり書くことができました。


3年 社会見学

社会見学で、京都タワーへ行きました。

これまでの社会科で学習した「京都市の様子」を確認することができました。実際に、京都駅を見ると、「本物やあ!」と声があがりました。

次の社会科の学習も楽しみですね!
画像1画像2

【4年生】新聞つくり

画像1
画像2
画像3
1学期の4年生の活動を報告する新聞つくりをしています。

取材やアンケートなど、様々な方法で情報を集めた後、

いよいよ記事を書いていきました。

完成まであと少し。楽しみですね。

【4年生】社会見学では

画像1
画像2
河川レンジャーの社会見学に行く際に入は、電車も利用しましたが、

マナーを守って行動できました。

また、お昼ご飯はお家の方が作ってくれたお弁当を自慢しながら食べる子どもたちでした。

朝早くから、お弁当の準備、ありがとうございました。

【4年生】河川レンジャー3

画像1
画像2
画像3
資料館の後は、来た道を歩いて帰りました。

道中に落ちているごみを拾う活動をしましたが、中々ごみが見つからなかったようです。

やはり、河川レンジャーの人々が日頃、水辺の環境保全に取り組んでいる証拠ですね。

【4年生】河川レンジャー2

画像1
画像2
画像3
子どもたちは十石舟に乗り、濠川を下った後、資料館で話を聞いたり資料を見たりして

伏見港の仕組みや歴史を学びました。

【4年生】河川レンジャー1

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に伏見の歴史や水辺の環境について調査するために

河川レンジャーの人に会いに行きました。

【4年生】垂直と並行

画像1画像2
算数の学習では、
ひし形や平行四辺形といった四角形の名前を学習し、
それぞれのとくちょうをみつけています。

対角線をひくとどうなるのかな。
図形によってどのようなとくちょうがあるのだろう。
と三角定規やコンパス、分度器を使って調べました。


【4年生】新聞を作ろう

画像1画像2
国語の「新聞を作ろう」の学習では、
図書館で新聞のとくちょうを見つけました。
テーマみたいなのがあるよ!文字も大きいの小さいのがあるよ!
クイズものってる。天気ものってる。
と新聞の構成をとらえていきました。

自分たちが新聞をつくっていくときに、
どのようなレイアウトにすれば読み手が読みたいと思ってもらえるか
工夫してつくっていけるといいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 朝会 クラブ
6年:薬物乱用防止教室
7/5 集団登校がんばり週間(〜6日)
フッ化物洗口 SC
7/6 町別児童会・集団下校
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp