京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:346448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年 花背山の家宿泊学習4

視線の先には・・・鹿を発見!

早速、自然を感じています☆
画像1
画像2

5年 花背山の家宿泊学習3

入所式では、自分たちで作った旗を掲げます。
花背山の家での3日間、楽しく過ごしたですね☆
画像1
画像2

5年 花背山の家宿泊学習2

花背山の家に到着!
みんな元気です☆
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家宿泊学習1

画像1画像2
花背山の家宿泊学習のスタートです。
仲間と共に協力し、素敵な思い出を作ってきてほしいです☆

保護者の皆様 ご準備ありがとうございました。

書写「左右」

筆順や字形に気を付けて丁寧に書きました。書いた作品をみんなの前に出して、アドバイスをもらっている子どももいました
画像1
画像2
画像3

図工科 「まぼろしの花」その2

「こんな花があったら面白いな。」と友達と話しながら楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

図工科 「まぼろしの花」その1

「新種植物発見!!まぼろしの花を描こう。」をめあてに学習に取り組みました。「茎が曲がっている植物にしよう。」「海の中に咲く花にしよう。」などそれぞれイメージを持ちながら、学習に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 大きくなったよ!(☆理科☆)

 理科「こん虫の育ち方」で、モンシロチョウを卵から育てています。
「卵から青虫(幼虫)になった。」
と小さな幼虫を大切に育てています。
 脱皮をしてどんどん大きくなる幼虫を嬉しそうに観察する姿から大切に育てている思いが伝わってきます。
 モンシロチョウになるのが、楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

3年 まとめて考えました(☆さとやま未来科☆)

 さとやま未来科『大好き!わたしたちのまち』では、地域にある自然や公園に目を向けて、学習を進めました。公園にあるものから、地域の公園がまちにとってどんな役割をしているかを考え、グループでまとめたことを交流しました。
 身近にある公園や自然ですが、それが、私たちのまちにとって安らげる場であることを感じていた子ども達でした。
 次は、地域の施設や店舗に目を向けて、学習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

3年 全力で・・・・・(☆新体力テスト☆)

 新体力テスト「立ち幅跳び」では、腕を振り、膝を曲げ、遠くへ跳ぶことを目指しましたた。跳ぶ側も真剣ですが、測定する側も真剣です。
「ここが、かかとだから、〇〇cm。」
 そうして、「立ち幅跳び」が終わりました。
 「20mシャトルラン」では、できるところまで挑戦しました。徐々にペースが上がっていきますが、歯を食いしばりながら頑張っていました。
 どの種目も力いっぱいやり切りました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp