【道徳7年】風を感じてー村上清加のチャレンジ
7年生の道徳では「風を感じて−村上清加のチャレンジ」という教材を通して、困難にぶつかったときに大切なことを考えました。
村上清加さんは何度も困難にぶつかったけれど、何度も乗り越えてチャレンジし続けます。
「自分だったら?」「自分と村上さんはどんなところが違うんだろう?」…一生懸命に考える7年生の姿が印象的でした。
【7年生】 2023-07-01 09:23 up!
1年 せいかつ あめのひたんけん
1年生は生活の学習で「あめのひたんけん」を行いました。
中庭をぐるりと見た後は、グランドに行きました。グランドには水たまりがたくさんあって、ふんでみるとムニュっとした不思議な感覚がして、子どもたちからは歓声があがっていました。
【1年生】 2023-06-30 16:33 up!
1年生 せいかつ あめのひたんけん
1年生は生活の学習で「あめのひたんけん」を行いました。
探検した後に、楽しかった思い出を絵と言葉で表しました。みんなで素敵な絵を見合って、思い出をもう一度思い返していました。
【1年生】 2023-06-30 16:31 up!
1年 せいかつ あめのひたんけん
1年生は生活の学習で「あめのひたんけん」を行いました。
探検をしたときの映像を先生が撮っていて、それをみんなで鑑賞して楽しんでいます。みんな楽しそうに思い返していました。
【1年生】 2023-06-30 16:31 up!
1年 あさどくしょのひととき
1年生は、朝学習の時間に読書をして過ごしています。お気に入りの本を静かに読んで、楽しいひとときを過ごしています。
【1年生】 2023-06-30 16:31 up!
5年 ブックトークって何!?
「竹田津実さんっていう作家を知っていますか?竹田津さんは・・・」
図書館司書の沢田先生が教室に来て、ブックトークをしてくださいました。テーマは「作家」。好きな作家とその作品をみんなに紹介し、ブックトークの仕方や本の選び方など、教えていただきました。
その後ブックトークに向けて、本を選んだり読んだりしました。みんなのブックトークを楽しみにしています。
【5年生】 2023-06-29 22:14 up!
5年 目標記録を超えたいな♪
体育科では水泳運動と走り幅跳びを行っています。走り幅跳びの学習では、自分のめやすの記録を知り、それを目標にして学習をスタートさせました。片足でのふみきりやひざを曲げての着地など、ポイントはたくさんありますが、少しずつ跳び方がわかってきた様子です。めやすの記録を超えた子は次の目標を立てながら、どんどんと記録を伸ばしています。
【5年生】 2023-06-29 22:13 up!
1年 せいかつ「さかせたいなわたしのはな」
1年生は生活科で「さかせたいなわたしのはな」という学習を続けています。
つるがのびてきたので、つるをもって背くらべをしてみる子もいました。のばしてみると自分の背より高くのびていました。大事にお世話していたおかげかな!?どこまで育つのでしょう!
【1年生】 2023-06-29 05:51 up!
道徳2年 「せかいのなかま」
道徳の学習で「タヒチからのともだち」という資料を使って外国の文化についてやどんなふうに仲良くなればいいのかについて考えました。登場人物になりきって役割演技をしていると、「言葉がわからないと答えられなくて仲良くなれないよ。」と不安がる声もありましたが、一緒に遊んだり、相手の国について知ったりすることで仲良くなれることに気づいていました。
【2年生】 2023-06-29 05:51 up!
1年 ずこう 「おってたてたら」
1年生は図工で「おってたてたら」という学習を進めています。
切ってみた紙に、クレヨンで色をつけると、さらに素敵な作品になっていました。お気に入りの作品になったかな?
【1年生】 2023-06-29 05:50 up!