5年「花背山の家活動」
6月23日(金)に予定しています宿泊学習に向けて
取組が始まりました。今日は、宿泊学習のめあてを共有したり
どんな活動をするのかを話しました。
これからいろいろなことを学年で決めていきたいと思います
【5年生】 2023-05-24 18:46 up!
3年生 理科 ホウセンカの観察
理科の学習では、ホウセンカの様子を観察しました。
畑にはたくさんのホウセンカの子葉があり、大きくなっているものもありました。
ホウセンカと同時に種まきをしたヒマワリも育っており、子どもたちは、「ヒマワリのほうが大きいね」と比べながら観察していました。
【3年生】 2023-05-23 19:17 up!
かさの学習
1mLや1Lの学習をしました。「1mLはありぐらいの量だった」と言って、とても小さいかさだということに気が付いていました。
【3組】 2023-05-23 19:08 up!
畑の植物が成長しました!
芽が出たり、花が咲いたり、一人ひとりの植物がそれぞれ成長しています!ひとつひとつの成長にみんなとっても喜んでいます!
【3組】 2023-05-23 19:08 up!
5年 社会「低い土地のくらし」
低い土地のくらしについて学習しています。
岐阜県海津市の「水害」「くらし」「産業」の3つの視点で
工夫を調べています。
【5年生】 2023-05-23 18:43 up!
5年 図工「心のもよう」
自分の今の気持ちをもようで表しました。
色や表し方を工夫して、今の気持ちを表現しました。
素敵な作品ができました。
【5年生】 2023-05-23 18:43 up!
3年生 外国語活動
外国語活動の学習では、友だちと英語で、コミュニケーションをとることを楽しんでいます。
"How are you?" "I’m happy."と尋ねたり、答えたりして、最後には”Give me five.”と手を合わせて楽しんでいました。
【3年生】 2023-05-19 17:22 up!
【6年】植物の体の働き
理科の実験では、日光に当てた葉と当てていない葉の違いを調べました。
【6年生】 2023-05-19 17:22 up!
【6年】平和学習始まりました
修学旅行にもかかわる、平和学習がスタートしました。初めての学習では、なぜ平和について学ばなければならないのかについてみんなで考えていきました
【6年生】 2023-05-19 17:22 up!
5月のカレンダーづくり
5月のカレンダーを作りました。5月のカレンダーはこいのぼり、テーマは「折る」でした。数字書きも1か月前に比べると成長が見られました!子どもにとっての1か月はとても大きいことを改めて実感しました。来年の3月にはどんなふうにカレンダーが進化しているかとっても楽しみです!
【3組】 2023-05-15 19:59 up!