![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:4 総数:262141 |
3年生 国語科「もっと知りたい、友だちのこと」![]() ![]() 自分が今興味をもっていることや、最近楽しかったことなど、一人一人伝えたいことを文章にまとめました。グループでまとめたことを互いに伝え合い、友達の話にどんな質問を返すか、メモをとりました。 今回は、そのメモを元に、グループで質問をし合いました。友達の話すことに興味をもって聞く様子が見られました。また、ほかの友達と同じ質問にならないように、しっかり考えて話すこともできていました。 1年 食育『まほうのたべかた』![]() ![]() 「苦手な物は、どうやって食べているの?」という平野先生からの質問に対して、 「好きな物と一緒に食べているよ。」 「一番先に食べているよ。」 と、苦手な物も頑張って食べている様子が伝わってきました。 『まほうのたべかた』の豆本をいただき、ますます苦手な物にもチャレンジしようという気持ちが高まった子どもたちです。 花背山の家18![]() ![]() ![]() この3日間の気づきや課題、全ての経験をまた今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。保護者のみな様、この宿泊学習に向けてのご準備をありがとうございました。 花背山の家17![]() ![]() ![]() 最後は近くの広場でみんなで遊んで帰りました。 花背山の家16![]() ![]() ![]() 野外炊事も2回目となると、米を炊くのも野菜を切るのもとてもスムーズでした。 花背山の家15![]() ![]() ![]() 麻ひもやもぐさにまいぎり式という火おこしの道具を使って、手作業で火をおこします。 一人ではなかなか火をつけるのが難しく、グループで声をかけあっての協力が欠かせません。各グループ、力を合わせて火がついた時には歓声があがっていました。 普段、何気なく使っている火をつくるのがこんなに大変なんだということを、身をもって知ることができました。 花背山の家14![]() ![]() ![]() アルミホイルにつつんだ冷たいホットドッグを牛乳パックに入れて火をつけると…あら不思議!こんがりと香ばしいパックドッグのできあがりです。なぜかソーセージが逃げ出して(こぼれて)しまった人もいましたが、世界に一つだけのおいしい朝食になりました。 花背山の家13![]() ![]() ![]() 5年花背山の家12![]() ![]() ![]() 雨上がりで少し湿っているところもあって難易度が高かったのですが、疲れも見せずにコースを回っていました。この後は夕食・入浴を済ませて,いよいよキャンプファイヤーの予定です。 5年花背山の家11![]() ![]() ![]() |
|