京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up17
昨日:22
総数:335386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

今日の給食(5/25)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・みそしる
・さけのしおこうじやき
・こまつなときりぼしだいこんのにびたし
・ぎゅうにゅう

でした。

4年 国語

「図書館の達人になろう」の学習で、学校司書の先生に図書館の活用の仕方等を教えていただきました。
画像1
画像2

4年 社会見学(松ケ崎浄水場)

松ケ崎浄水場に見学に行きました。
琵琶湖から流れてきた水が最初に処理される所から見学させていただきました。濁っている水がいくつかの工程ごとにきれいになっていく様子を見て驚いていました。
画像1
画像2

今日の給食(5/24)

画像1
今日の給食は、

・こくとうコッペパン
・だいずとけいにくのトマトに
・やさいのソテー
・かたチーズ
・ぎゅうにゅう

でした。

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2画像3
毎朝水やりを頑張っていたあさがおの芽がでました。
自分のあさがおの芽をタブレットで写真をとり、ロイロノートで提出するというところまで学習で行いました。
あさがおの成長を写真でも振り返り、育てた達成感や植物への愛着を感じてほしいなと思います。

1年生 ミライシード

画像1画像2
タブレットを使って、ミライシードをしました。
ミライシードでは国語、算数の問題に取り組むことができます。
正解するとポイントやコインがたまるのが嬉しくて、
みんな楽しみながら学習していました。
タブレットを持ち帰り、宿題などで活用することもあります。
また、ご家庭でどのように子どもたちがタブレットを使い学習をしているのか見ていただけたらと思います。

今日の給食(5/23)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・あぶらあげのチャンプル
・クーブイリチー
・ぎゅうにゅう

でした。

令和5年度 学校教育目標・方針

今年度の学校教育目標・方針です。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1

避難訓練(暴風警報)

画像1画像2
 5月23日(火)、台風接近による避難訓練をしました。児童は一度体育館に集合し、保護者がお迎えにきて引き渡しをする集団と、集団下校で家に帰宅する集団にわかれました。
 各家庭でも、もしもの際について話し合っていただければと思います。よろしくお願いします。

2年生 生活

 今日は地域の方にお世話になり、サツマイモのなえを植えました。なえの植え方を教えていただいたり、サツマイモについて気になることを聞いたりしました。10月に収穫予定です。大きなサツマイモができるようにお世話をがんばりたいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp