京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:24
総数:650522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年生 メディアコントロール

画像1
今日は、栗陵中ブロック4校のメディアコントロールデーです。

「メディアのいいところは?」という質問に「元気になる!」「楽しい!」等々多くの意見がでました。

一方で「メディアのよくないところは?」という質問に対して、「目がつかれる。」「もしかしたら、悪い人とつながるかもしれない。」など、身近に感じている意見を多く発表してくれました。

現代社会を生きるために欠かせないメディア。
低学年から、メディアを正しく、そして有効に使う方法をしっかり身に付けてほしいと思っています。

2年生 こんなもの見つけたよ

画像1
画像2
画像3
国語科の学習です。

今日は、先日の校区探検でみつけたものについてくわしく書く学習です。

担任の説明を真剣に聞いたあと、手元のメモを参考にしながらじっくり書き上げていました。

3年生 エンドボール

画像1
画像2
画像3
練習や試合を重ねるたびにパス回しが素早くなってきた子どもたち。

パスカットやマークの仕方も上達した子どもたち。チームで声を掛け合いながら、夢中になってプレーしていました。


4年生 食の指導

画像1
今日のテーマは「じょうぶな骨をつくるためにできること」。

年齢と骨量のデータを分析しながら、普段の食事を通して自分たちが気を付けるべきことについて話し合うことができました。

5年生 好きな教科は?

画像1
外国語活動です。

今日は、好きな教科を伝え合いました。

これまで学習した「曜日」の言い方も思い出しながら、教科の言い方に慣れ親しんでいました。


6年生 歯科検診

画像1
4年生から6年生まで、歯科検診がありました。

日頃の歯磨きをふり返りながら、真剣に検診にのぞんでいました。

6年生 ハードル走

画像1
画像2
体育科「ハードル走」の学習も終盤です。

ハードリングやリズム等、同じ課題をもつグループ同士で声をかけて練習をするなど、積極的に練習に励んでいました。

6月15日の給食

画像1
画像2
今日の給食は、「麦ごはん」「牛乳」「鶏肉と野菜の煮つけ」「ひじき豆」「みかん」でした。

ひじき豆は、カルシウムを多く含む大豆やあぶらあげ、ひじきを使った献立です。

4年生は食の学習で、じょうぶな骨について学んだので、もりもり食べていました!

1年生 咲かせよう!

画像1
画像2
生活科「さかせたいな わたしのはな」の学習です。

これまで大切に育てているアサガオ。さらに大きく成長するように、今日は肥料を与え、鉢に支柱を立てました。

毎日みずやりをして大切に育てている子どもたち。

今後の成長が楽しみです。

3年生 エンドボール

画像1
画像2
画像3
体育科「エンドボール」の学習です。

ゲーム前にチームで作戦&練習タイム。

本番では、チームで声を掛け合いながら元気にプレーを楽しんでいました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp