京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:40
総数:522459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

2年生 体育 水あそび

画像1
水あそびの学習が始まりました。
自分や友だちに水をかけたり、わに歩きで移動したりして楽しみました。

1年生 アサガオの観察(2)

画像1
画像2
画像3
葉っぱを触ってみたり、大きさを確認したりしてプリントにまとめました。

1年生 アサガオの観察(1)

順調に大きく育ってきているアサガオをみんなで観察しました。
葉の様子や、茎を見ながら絵をかきました。
画像1
画像2
画像3

6月7日の給食

 今日の給食は黒糖コッペパン、牛乳、ソーセージと野菜のいためナムル、とうふのスープです。
 「ソーセージと野菜のいためナムル」は、給食の人気メニューの一つです。じゃがいもとチキンフランクフルトソーセージを油で揚げ、野菜を炒めたところに加えて仕上げます。香ばしく揚がったソーセージとじゃがいもが、炒めた野菜とよく合います。さっぱりとした仕上がりで野菜の歯ざわりも良く、暑い時期でもおいしく食べることができます。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 調理実習2

にんじんやピーマンはやわらかくなったのかな?

塩こしょうはこれぐらいで味がついたかな?

自分たちで調整しながら調理しました。


その後は、盛り付け、おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 調理実習

家庭科の学習では調理実習をしました。

今回は、野菜炒めに挑戦です。

玉ねぎ、にんじん、ピーマン、ハムをそれぞれの形に切り

塩コショウで味をつけて調理しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活 町をたんけん大はっけん3

画像1画像2
インタビューのメモと写真をもとに、気づいたことや知ったことをカードにまとめました。

2年生 生活 町をたんけん大はっけん2

画像1
もっと知りたいことを知るために、グループに分かれてインタビューに行きました。緊張しながらも、丁寧な言葉遣いで話し、しっかりとメモをとっていました。

2年生 1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会がありました。2年生は、学校のいいところの紹介と、歌のプレゼントをしました。初めて全校の前で発表して、とても緊張していましたが、大きな声で歌うことができました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会を行いました。4年生は、多数のサプライズゲストも登場し、楽しくダンスを踊り、1年生の入学をお祝いしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp