![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:158 総数:825305 |
【8年生】朝べん!!![]() ![]() 朝から一生懸命頑張る姿はすてきです!! 『夜明け前が一番暗い』と言われます。 そう考えると、きっと今が難しく理解しにくい所で、光が見えない時もあると思います。 しかし、ここがきっと夜明け前です! もうすぐ一筋の光が必ず見えます!! がんばろう、8年生!! 【8年生】総括考査に向けて7![]() ![]() ここ最近、そんな声をよくかけてくれます。 今年度より、週に3回の提出としたことで、自身が家庭で何を学習するかを決める時間や、実際行う内容などを調整することができます。 それらの調整期間をうまく活用し、授業内容と家庭での学びを一体的に進めようとする生徒や、なかなか毎日の提出ではできないような自身の興味関心や、疑問に思ったことなど「探求的学び」を目指したものなど、様々な自学が多々あります。 優秀作品は、週を重ねるごとにどんどんと増えます。 今週末は、きっと総括考査勉強が増えるかな? みなさんの楽しい自学を待っています!! がんばろう、8年生!! 【8年生】文法マスターへの道![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「文法マスターへの道!!」 大きな声で、口語文法の学習を進める8年生。 「普段使っている言葉だけど、実はこんな名前があるんですね。」と、日常使用する言語に、意識を向ける生徒もいます。 10種類ある品詞には、それぞれ特徴があります。 自分たちでロイロノートを使い、特徴を見出そうとする姿がとても印象的でした。 「これは全て共通して…」 「あぁ、そっかぁ!」 自然と対話する内容も増え、気づきと理解が一気に進んでいるようでした。 最終授業終わりに行う「コシリーグ」で理解度チェックです。 すごい勢いで解答をしていくため、最後は、汗だくでした! がんばろう、8年生!! 【8年生】総括考査に向けて6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度、自学シートを活用し、計画表を作成した生徒がいます。 教科数、テスト範囲などの広さから、自身で課題を考えたり、勉強方法を選択したりしながら、頑張ろうとする姿勢が、この1枚のシートから見えてきます。 自己調整をしながら、どんどん学びを深めていきましょう! がんばろう、8年生!! 3年生の理科の様子![]() ![]() ![]() ![]() 実際に自分で作ったことで学びが深まった様子でした! 5年生 食についての学習 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会話をしながら、楽しく、おいしく給食を頂きました。 3年生こころ科![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 食についての学習 その2![]() ![]() ![]() ![]() 5年生になって始めてのランチルームで友だちと話をしながら楽しそうに給食を食べていました。 5年生 食についての学習 その1![]() ![]() ![]() ![]() 五味と五感について知りながら、学習を進めて給食で感じたことを言葉で表せるようにしていました。 3年生 秀蓮フェスティバル体育の部![]() ![]() ![]() ![]() |
|