京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:47
総数:564056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 音楽「リコーダーのひびきをかんじとろう」

画像1画像2
リコーダーの学習がはじまり、みんなとても楽しそうに練習しています。タンギングに気を付けて、きれいな音を目指しています。

3年生 図工「くるくるランド」

画像1画像2
くるくるランドも完成に近づいてきました。くるくる回る仕掛けをもとに、立体的な作品になっています。

3年 総合的な学習の時間「知ってる?美豆小学校」

画像1
画像2
3年生は,総合的な学習の時間に美豆小学校について調べています。
調べたことをロイロノートにまとめて地域の方や保護者の方に発表する計画を立てています。

今回は,班ごとに作ったスライドを使って発表の練習をしました。

3年 ランチルームで給食

画像1
今日の給食はランチルームで食べました。

子ども同士向かい合いながら食べる給食は,いつもと違って楽しそうでした。

チキンカレー完食

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・チキンカレー・野菜のソテーです。手作りルーのことや給食室の暑さを知った子どもたち。全校でお残し「ゼロ」でした。素晴らしい!
1年生も食べきれて(牛乳の苦手な子も飲めて)嬉しそうに教えてくれましたよ。

 給食調理員さんも、この季節は本当に暑さが厳しいですが、子どもたちがたくさん食べてくれると疲れも吹き飛ぶそうですよ。今日は、チキンカレーのにんじんを、星型にしてくださっていました。星型にんじんの入っていた子は、「わ〜星のにんじんが入ってた!」と嬉しそうに教えてくれました。

画像1
画像2

6年 総合実地学習(1)

 これまで総合の学習で、伏見の魅力について調べてきました。その中でも、みんながよく調べていた場所である中書島駅付近に、実際に行って見学をしてきました。十石舟に乗ったり、三栖閘門資料館を見学したり、清掃活動をしたりしました。調べるだけでなく、実際に見たり体験したりすることで、いろいろな発見があったようです。
画像1
画像2
画像3

6年 総合実地学習(2)

 今回の実地学習の中でも、実際に十石舟に乗ることができたことは、子どもたちにとって貴重な体験になったと思います。15分程度でしたが、景色もきれいで「いい旅やったわー!」と、満足そうでした。
画像1
画像2

6年 植物の成長と水の関わり

 理科では、「植物の成長と水の関わり」という学習に入りました。今回は、「根からとり入れた水は、植物の体のどこを通って、体全体にいきわたるのだろうか」という問題について考えました。これまでの経験から予想を立てたり、ホウセンカのくきや葉を切って断面の様子を観察したりしました。
画像1
画像2

3年生 国語「読書感想文の書き方」

画像1
今日の図書の時間に読書感想文の書き方を学習しました。夏休みに向けて、書き方を覚えられればと思います。

2年 書写「硬筆書写」

画像1
画像2
 黒色ボールペンを使ってカタカナを丁寧に書く学習をしました。普段使っている鉛筆と違い、消しゴムで消すことのできない緊張感の中一生懸命丁寧に取り組む姿を見ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp