京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up29
昨日:66
総数:867581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

平和な世界を目指して・・・

画像1
 6月27日(火)
 先週、修学旅行に行っていた6年生たち。6くみの6年生たちは、修学旅行で学んだことや感じたことをまとめたり、自分の考える“平和の誓い”を書いたりしました。

 今、世界各地で78年前の日本と同じ状況にあり、戦争をしている国々が存在します。
 どの国も・・世界中がみんな、平和に過ごせますように。

みんなで たのしく

画像1
画像2
 6月27日(火)
 6くみでは体育科の時間にボールを使った様々な運動に取り組んでいます。

 今日は、みんなでキャッチボールをした後、ドッジボールをしました。今回は前回よりも少し広くしたコートで取り組みましたが、一生懸命相手をねらったり、外野にパスを出したりする姿が見られました。

 学習後、「やっぱ、広めのコートの方が楽しいな!」「今度は、2球ドッジをやろう!」といった声が聞こえ、楽しかったことがとっても伝わりました。

飼育委員会 GIGA端末を使って「マロンちゃんは・・」

画像1
画像2
画像3
 飼育委員会では、マロンちゃんのことを全校のみんなに分かってもらおうと、1学期マロンちゃんと接して気が付いたことをロイロノートにかきました。マロンちゃんが嫌がることや喜ぶことを知らせ、みんなでマロンちゃんを温かく見守ることができるように、がんばりました。
 さすが高学年。つたえたいことを、ロイロノートにさっとまとめることができました。必要な写真を撮り、まとめたノートに取り込むこともしました。まとめたものは、印刷してみんなが通るところに掲示しようと思います。

6くみ えにっきアプリで

画像1
画像2
 違う部屋では、土曜日や日曜日のことをえにっきアプリでかきました。子どもたちは、このアプリが大好きです。書いたことを残して、たくさんの自分の記録をつくっていきたいと思います。

6くみ えにっきアプリで

画像1
画像2
 えにっきあぷりで「うそ日記」をかきました。想像したことをのびのびと文にしました。文にするために「いつ」「どこで」「だれが」「何をした」の内容を落とさず書きました。一人一人とても楽しい絵日記を、すすんでかくことができました。

3年生 総合的な学習「筋力トレーニング教室」

画像1
画像2
 最後に、子どもたちから質問をさせてもらいました。また、地域の方から子どもたちに質問をしてもらいました。
 楽しく活動することを通して、地域の方の活動や思いを知ることができました。来月はとが右クラスがお世話になります。よろしくお願いします。

3年生 総合的な学習「筋力トレーニング教室」

画像1
画像2
画像3
 また、「脳トレ」も一緒に参加しました。右と左で動かし方が違うと、なかなか難しいです。地域の方に教えてもらいながら、地域の方々と一緒に楽しく頑張りました。

3年生 総合的な学習「筋力トレーニング教室」

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習で、地域の社会福祉協議会の方々にお世話いただき、松寿会の「筋力トレーニング教室」に参加させていただきました。子どもたちは、地域の方々と一緒に筋力トレーニングをしました。とても楽しく活動しました。お礼に、子どもたちから、ことばや歌、リコーダーの演奏を贈りました。

最高〜さあ いこう!〜その45〜

画像1
画像2
水泳学習が始まりました。先週は天気に恵まれず,水泳学習ができなかったこともあったので,プールに入れることを朝から楽しみにしている姿が見られました。小学校での最後の水泳学習を楽しい思い出になればいいなと思います。

ふれあいサロンデー

画像1
画像2
画像3
 覚えたばかりの文字を書いて、笑顔いっぱいの様子が見られました。文字だけでなく、筆で絵を描く様子も見られました。水墨画のようで、すてきでした。
 絨毯が敷かれたエリアでは、小さな子たちがゆったりと過ごしていました。
 楽しいひとときでした。地域の皆様、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/3 クラブ活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp