京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up101
昨日:102
総数:584180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

1年 体育科「みずあそび」

 「みずあそび」の学習にも慣れてきた子どもたちは、毎回楽しそうに活動をしています。
 歩いたり、もぐったりだけでなく、浮いたり、友達にやさしく手を引いてもらったりとたくさんの活動もできるようになってきました。
 1年生の間に、どれだけできることが増えるか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

給食室 6月28日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆バターうずまきパン
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆じゃがいものクリームシチュー
 ☆ツナとキャベツのソテー
 
 今日は今年度初めてのバターうずまきパンでした。バターうずまきパンは、いつものコッペパンとは形も香りも違う、少し特別なパンです。じゃがいものクリームシチューとの相性もよく、今日のような暑い日でも、もりもり食べることができます。

 給食時間におじゃました3年2組さんでも、おかわりが足りないくらい大人気でした。
 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

給食室 6月27日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆ごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆けいにくのさっぱりに
 ☆こまつなのごまいため
 ☆とうがんのくずひき

 今日は旬の冬瓜(とうがん)をつかった「とうがんのくずひき」です。夏に旬を迎える冬瓜ですが、なぜ「冬」の瓜と書くのか、そのルーツは冬瓜の強さにあります。冬瓜の皮は厚く、乾燥や寒さに耐性があります。そのため丸のままであれば冬まで保存できることから冬瓜となりました。

 この話をきいた3年生も「へー、なるほど。すごい!」と、感心しながら冬瓜を味わっていました。かつおだしで炊いた冬瓜はとろっとしており、初めて食べる1年生にも好評でした。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

1年 音楽科「はくにのって りずむをうとう」

 音楽科の学習では、様々なリズム練習をしています。
「たん たん たん うん」「たん うん たん うん たん たん たん うん」と口ずさみながら、友達とリズムを確認し合うと、自然と笑顔がこぼれていました。
 さらに、カスタネットやタンブリンの楽器も使いながら、リズムに親しみました。
 楽しそうに活動する子どもたちは、どんどん新しいリズムも覚えていて、すごいです。
画像1
画像2

給食室 6月26日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆むぎごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆とうふのしせんふう
 ☆ほうれんそうともやしのいためナムル

 ほうれん草ともやしのいためナムルは「お酢」を使った献立です。お酢には疲労回復や、食欲増進の効果があるといわれており、暑さで食欲が落ちやすい今の時期にぴったりの献立です。

 今日は1年2組のみんなと一緒に給食をいただきました。配りきれなかったナムルもみんなで一口チャレンジをすればあっという間に完食です。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

給食室 6月23日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆ごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆ぶたにくとこんにゃくのいために
 ☆きんときまめのあまに
 ☆みそしる

 金時豆の甘煮はスチームコンベクションオーブンで調理しました。釜での調理とはまた違ったおいしさがあり、ふっくらとやわらかく仕上がります。
 
 今回は今年度初めての「甘煮」ということで、甘い豆はどうなのかなと心配していましたが、給食時間におじゃました1年3組さんでは大人気でした。やはり何人かは「甘い豆は苦手」という子がいましたが、おかわりは争奪戦でした。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

1年 「ともだちの日」

 6月の「ともだちの日」は、「ひまわり学級のなかまたち」をテーマに学習をしました。ひまわり学級では、どんな学習をしているのか、どんな友達がいるのかをビデオを見ながら知ることができました。「いろいろな学年の友達がいるんだね」「先生が4人もいるなんて、初めて知ったよ」「自分のペースで自分に合った学習をしているんだね」とたくさんの発見や驚きがあったようです。「登校班が同じ人もいたから、仲良くなりたいな」と嬉しそうに話している子どもたちでした。
画像1
画像2

給食室 6月21日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆あじつけコッペパン
 ☆ぎゅうにゅう 
 ☆ポークビーンズ
 ☆こまつなのソテー

 今日の小松菜のソテーはじゃがいも入りでした。いつもの小松菜のソテーも、もちろんおいしいのですが、じゃがいもが入ることによって香りがたち、より一層食欲をそそります。

 給食時間の終わりには「今日はいつもより早く食べられたよ!」と嬉しそうに報告してくれる1年生がたくさんいました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

画像1

ひまわり 「プール」

画像1
今日も元気いっぱいプールに入りました!


ひまわり学級 国語「文字にしよう」

画像1
以前からメモをとる学習にも取り組んでいますが、聞いた言葉を文字にすることが苦手な児童が多いです。

そこで、今のつまづきがどこにあるのかをたしかめるためにも、聞いた文字を書く学習に取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp