みずあそび
今日は水位が上がっての水泳学習だったので、子どもたちも大喜びでした。水中じゃんけんやかけっこ、ロケットなどの水遊びを楽しみました。
【1年】 2023-06-21 16:12 up!
先生にインタビュー
養正小学校にたくさんいる先生はどんなお仕事をしているのでしょうか。グループに分かれてお仕事の内容や得意なことなどをインタビューしに行きました。わかったことはグループで画用紙にまとめています。いろんな先生のことを知っていきましょう!
【1年】 2023-06-21 16:12 up!
6月21日の給食
今日の給食は、 ごはん 牛乳 鶏肉と野菜の煮つけ ひじき豆 みかん です。
みかんは冷凍みかんです。給食時間にいい感じの固さになるように調理員さんも冷凍庫から出す時間を考えてくれました。
シャーベットみたいと食べている子もいました。
【給食室から】 2023-06-21 16:12 up!
しゅんのやさい
3時間目、学活の授業は栄養教諭の先生に野菜のことについて教えていただきました。野菜には「しゅん」があり、しゅんの野菜を食べると、目がよくなったり、肌がキレイになったり、色々ないいことがあることを知りました。
給食カレンダーに夏がしゅんの野菜を丸付けしていくと、毎日しゅんの野菜がっ!!知らぬ間に私たちはたくさんの栄養を野菜からもらっていたんですね。考えられている給食にも感謝しながら、明日からの給食もおいしくいただきたいと思います。
【2年】 2023-06-20 19:43 up!
学年の壁を越えて…
お昼休みには、運動場でドッジボールをしました。3年生だけでなく、1年生や4年生も混ざってみんなでワイワイ楽しく盛り上がっていました。学年の壁を越えてみんなで楽しめるというのは、とても素晴らしいことですね!
【3年】 2023-06-20 19:42 up!
理科「ゴムや風の力」
理科の学習では、これまでのゴムの力についての学習に続いて、風の力についての学習に進んでいます。先生の説明をよく聞いて、キットを組立て直し、実験をしました。うちわであおいで、送った風の力で車を走らせました。
【3年】 2023-06-20 19:42 up!
体育「エンドボール」
体育の学習では、水泳学習と並行して、エンドボールの学習を進めています。チームの時間はそれぞれのチームで作戦を考えたり、練習したりして、少しずつエンドボールのコツに気づき始めている様子も見受けられます。次回は対抗戦の時間で同じ相手と連続して戦うことで、相手に合わせた戦い方を見つけてほしいと思います。
【3年】 2023-06-20 19:42 up!
算数「一万をこえる数」
今日もみんなで学習を進めて、1時間の終わりには、シェアの時間をとりました。今日の学びを一生懸命友だちに伝えていました。ノートを提示しながら一万をこえる大きな数の位について、10個集まると次の位に上がってなどと言って説明していました。
【3年】 2023-06-20 19:42 up!
国語「山小屋で三日間過ごすなら」
今日は、単元の最終で各グループのとっておきの5つのアイテムの発表会をしました。土曜参観の日から始まって、ここまで、意見を広げたり、まとめたりする目的で話し合いを重ね、最終的にグループで決定したアイテムを紹介しました。他グループとの比較などをすることで、共通点や相違点を見つけることができました。生活に必要な物、生活を快適にする物、山ならではの物などいろいろな視点でアイテムを決めていて考え方の違いやそれぞれの良さに気づくことができました。
【3年】 2023-06-20 19:41 up!
ランタン作り
白い、丸い、ランタンに、薄い絵の具で色をつけました。
用意した色は3色。けれど、塗り終えたランタンを見ると、もっとたくさんの色がありました。
上手に混ぜて色を作りましたね。
【えのき】 2023-06-20 17:43 up!