食材の産地調べ
社会科の学習で食料生産のことを学習しています。今日は、食材がどこからやってくるのかを調べるために、スーパーのちらしで産地を確認しました。その後、拡大した日本地図にちらしを貼り付けていく活動を行いました。今後は、食材の産地の広がりにどのような特色があるのかを見つけていきます。
【5年】 2023-06-29 19:34 up!
レッツスタートEnglish!
今日はALTの先生に1年生の教室に来てもらいました。
初めての英語学習に子どもたちもワクワク!自己紹介をしてもらいました。
英語がわからない!と言っていた子もジェスチャーを見て、「大きいってことか!」「辛いっていうことや!」とALTの先生が話している内容をしっかり理解し、とても楽しんでいました。
【1年】 2023-06-29 19:34 up!
おめでとう!
準備を進めていた、お誕生日会をしました。
インタビューして決めた遊びをして、主役の人の好きなものを作ってプレゼントしました。
喜んでくれる顔を想像しながら、家で作ってきた人もいましたね。
仲間のお祝いを喜べる、素敵な仲間です!
【えのき】 2023-06-29 19:34 up!
6年 図工 「固まった形から」
布に液体粘土を染み込ませて、固まらせます。どんな形に固まるのか楽しみです。固まった形から想像を広げて作品に仕上げます!
【6年】 2023-06-29 19:33 up!
6年 図工 「固まった形から」
液体粘土を使って作品作りをしました。粘土の感触を楽しみました。どんな形に固めようかいろいろなアイデアが出ました!
【6年】 2023-06-29 19:33 up!
台風の進路って…
理科の学習で、「台風と防災」の学習に取り組んでいます。今日は、台風の発生場所と雨量の資料をもとに台風の進路について話し合いました。資料から根拠を見つけながら積極的に話し合うことができていました。
【5年】 2023-06-29 19:33 up!
観察しよう
ひまわり・マリーゴールドなどの種から芽が出てきたので、今日はみんなでその芽を観察しました。これからどんな風に成長するのか楽しみですね。
【1年】 2023-06-29 19:33 up!
くちばしクイズ
教科書に載っていない鳥のくちばしについて書かれている文章から問いや答え、くちばしについての説明を読み取り、クイズを出し合いました。学習したことを生かして、すぐに問いや答えを見つけることができましたね。
【1年】 2023-06-29 19:33 up!
カレンダーを作ろう
今日は、1年生だけで できるところを作りました。
2人は字がとても上手なので、カレンダーの 日にちや曜日を書いてくれました。
丁寧に、見やすい大きさで書くことができました!
【えのき】 2023-06-28 19:12 up!
水曜日はフッ化物洗口の日!
毎朝のマラソンの後に、みんなでフッ化物洗口をしました。
それぞれの方法で ブクブク ブクブク…
毎週の積み重ねが健康につながりますね。
【えのき】 2023-06-28 19:11 up!