![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:67 総数:528210 |
5年 あんなところがこんなところに
5年生では図画工作科の学習で、風景と自分たちで作った工作をタブレット端末を使って写真に撮りました。
次の時間にクラスで鑑賞会をします。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は、麦ごはん・ほうれんそうともやしの炒めナムル・豆腐の四川風・牛乳でした。豆腐の四川風は、豆板醤のピリッとした味付けが、ごはんとよく合いました。午前中、暑く水泳学習日和でした。給食時、教室をのぞくと、おいしそうにもりもり食べる子たちが大勢いました。
今日の給食カレンダーにもあったように、朝ごはんをしっかりと食べましょうね。朝ごはんを食べると体に元気スイッチが入るそうですので、紹介します。 元気スイッチ1 体温が上がって、体が元気。 元気スイッチ2 脳にエネルギーが送 腸が動いて、おなかがすっきり。 元気スイッチ3 腸が動いて、おなかがすっきり。 実践してみましょう。 ![]() ![]() 6年 家庭科学習「お洗濯」![]() ![]() ![]() 洗った物は、その日に履いていた靴下です。洗い方の手順を確認し、いざ洗濯!汚れた部分をもみ洗いする子、手袋のように両手に靴下をはめて、こすっている子。持参した歯ブラシで汚れを落としている子・・。各々工夫して洗濯をしていました。 洗ってきれいになった靴下を干してスッキリ。満足そうに、自分の洗った靴下をながめていました。 家庭でも、洗濯を楽しんでほしいと思います。 今日の給食![]() 夏野菜のボロネーゼには、夏においしいズッキーニとなすが入っていました。「チーズに焼きめがついていておいしい!」と言って、たくさん食べてくれていました。 バターうずまきパンは、「バターの良いにおいがする!」と言って香ばしいバターを感じながら食べてくれていました。 1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」感想![]() ![]() ![]() そして、分かったことや感じたことをこれから学級で共有していきます。 学校探検のご協力ありがとうございました。 これからもどうぞよろしくお願いします。 1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」
1年生が特に調べてみたいと思う部屋にグループになって探検に行きました。
質問をしたり、部屋の中をじっくりと見せてもらったりと普段できないことをさせていただきました。親しく話ができ、てとても喜んでいました。 そして、学校には、教室以外にも色々な部屋があることや自分たちの学習を支えてくれている人達がいることに気付きました。 ![]() ![]() 今日の給食![]() ヨウリンジーは、中国で生まれた料理です。「ヨウリンジーってこんなおいしいの!はじめて食べた!」「このお肉おいしい!中華料理なんや」「中華料理すきかも!」と言って、とてもおいしそうに食べてくれいていました。 ビーフンスープは、「ビーフンって麺のことなんやぁ。」と言って食べている子もいました。 1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」![]() ![]() 明日は、自分が興味をもった特別教室を1年生だけで探検します。それに向け1年生合同で質問の仕方やあいさつの仕方をグループで練習しました。 「先生や教室のことをたくさん知りたいな。」ドキドキしながらも楽しみにしている子どもたちです。 今日の給食![]() とうがんのくずひきには、油あげ・にんじん・とうがん・しょうがが入っていました。とうがんは、夏が旬の野菜ですが、冬まで保存できるため「冬瓜」と呼ばれるようになりました。 子どもたちは、食べる前は「大根みたいなのが入っている」と言っていましたが、一口食べると、「やわらかくて甘くておいしい!」「これがとうがんか!おいしい!」「大根とは味が違う!」と言って、旬のとうがんのおいしさを感じながら食べてくれていました。 1年 生活「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() つるが伸び始めてきたので、支柱を立てました。夏本番に向けて朝顔の成長を楽しみにしている1年生です。 |
|