![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:510698 |
5年生 学習の様子(6月22日)
5年生は、道徳の学習をしています。「折れたタワー」というお話を読んで、相手の立場に立って、広い心で受け止めようとする心をもつことの大切さについて考えました。
「ひろし」が「のりお」のことを許すことができた理由について考えています。自分の考えと友達の考えを比べたり、つなげたりしながら考える姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(6月22日)
4年生は、特別活動で「学級会」を行いました。
「学級のキャラクターを決めよう」というめあてで、話し合い活動を行いました。候補になっているキャラクターが、「学級のキャラクター」としてどのような点がふさわしいかについて意見を出し合っています。相手の思いを受け入れながら、よりよい合意を求めて話し合い活動を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(6月22日)
3年生は、体育の「エンドボール」の学習をしています。
相手チームに勝つことができるように、チームで作戦を立ててゲームを楽しむ学習に取り組みました。どんな動きをするとよいのか、どんなポジションをとるとよいかについて、声を掛け合ってゲームを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(6月22日)
2年生は、道徳の「くりのみ」のお話を読んで、お互いにあたたかい心で接し、助け合っていくことの大切さについて考えました。
相手のことを思いやるうさぎの姿から、助け合うことの大切さを考えたり、自分は友達にどんな風にやさしく接することができたかをふり返ったりすることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(6月22日)
1年生は、音楽の「はくにのって リズムをうとう」の学習をしています。
「たん たん たん うん」と「たた たた たん うん」の2つのリズムに合う食べ物の名前を考え、拍に乗ってリズム打ちをしました。2つの食べ物の名前をつなげてリズムをつくり、友達同士で紹介し合いました。どんな思いでリズムをつくったのかを交流することもできました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 休み時間
1年生は、学校に慣れてきて、休み時間も思い思いの過ごし方をしています。外で元気に遊ぶ人、教室で遊ぶ人、あじさい読書週間の取組をする人、さまざまです。今日は、どんなことをしたのか、聞いてみてください。
![]() ![]() 1年生 みずあそび
今週から、水遊びが始まりました。まだ肌寒い感じがするときもありますが、ルールを守りながら、みんな元気に楽しく取り組んでいます。
![]() ![]() 5年 体育 マット運動![]() ![]() ![]() 2年生 水遊び![]() ![]() 今日は、顔をつけて呼吸の仕方を練習したり、ワニさんで水の中を進んだりしました。 鼻から息を吐いて、顔を出したときにしっかり息を吐くように練習しました。 少し寒かったのですが、頑張りました! 今日の給食(6月20日)
今日の献立は、
・ごはん ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・ほうれん草の煮びたし ・牛乳 です。 「高野どうふと野菜のたき合わせ」は、だしをたっぷり吸った高野どうふと鶏肉、にんじん、干ししいたけを一緒にいただきます。どの具材にもだしのうまみがよくしみ込んでおり、とてもおいしくいただくことができました。 ![]() |
|