水泳学習(4年生)
1組の友だちと一緒に、水泳学習をしました。
バディと声を掛け合ってアドバイスをしたり、苦手なことにチャレンジしたりしました。
緊急時に笛が鳴ったときの練習もできましたね。
今日から水位が上がっています。安全に気をつけて、学習に取り組んでいきましょう!
【えのき】 2023-06-19 19:24 up!
漢字の学習
毎日の授業はもちろんですが、子どもたちは漢字の学習も頑張っています。4年生になって画数の多い漢字が出てきたり、形が難しい漢字も出てきたりしています。しかし難しい漢字に出会った時の方が、燃えている子どもたちも多く見かけます。漢字は練習していくことも大事ですが、やはり漢字を使っていくことが一番です。毎日積み重ねていき、書ける字を増やしていきたいところですね。
【4年】 2023-06-19 19:24 up!
待ちに待った
水泳学習がありました。4年生になって初めてであり、1年ぶりの水泳学習ということもあり、朝から楽しみにしている子どもがたくさんいました。準備もバッチリで、授業開始のチャイムが鳴る前には、全員がプール前に集合し、準備体操も終わらせていました。水なれで水に体をならした後、早速ねらい1、ねらい2と学習を進めていきました。
安全のためにも、レベルアップしていくためにも、「バディ制度」を取り入れていますが、アドバイスし合ったり、健康状態をチェックしたりすることをとても丁寧にできている姿があり、とても良かったです。これから、泳ぎとともにバディとしてのフォローのレベルもアップさせていきたいですね。
【4年】 2023-06-19 19:23 up!
初めての調理実習
今日は、調理実習で「ゆで野菜のサラダ」を調理しました。どのグループも事前の役割分担に加え、臨機応変に動きながら協力して実習に取り組むことができていました。最初は野菜の調理を嫌がっていた子どもたちも、「おいしい。」と言いながら笑顔で食べていました。食べた後には、早く片づけを終えたグループが、率先して家庭科室の掃除にも取り組むことができていて素晴らしかったです。
【5年】 2023-06-16 18:42 up!
けんばんハーモニカを使いだしました
音楽科「ドレミであそぼう」の学習で、鍵盤ハーモニカを使用しました。一年生のときにも使って学習を進めていたので、準備や後片付けは、なにも言わなくてもバッチリでした。今日は「ドレミのうた」で、音階に合わせて音を鳴らしてみました。タイミングもバッチリで、これからの学習が楽しみです。
【2年】 2023-06-16 18:24 up!
まちたんけん!
生活科「まちをたんけん 大はっけん」の学習で、校区内の施設やお店を探検しました。「あの人は何をしているんだろう。」「この電車はどこまで行くんだろう」など、普段からなじみのある場所でも、落ち着いて注意深く見てみると新たな発見がたくさんあったようです。今回の町探検はまだ序盤。これから今回の探検で疑問に思ったことやもっと知りたいことをインタビューに出かける予定です。自分たちが生活している地域のこと、もっとよく知れるといいですね。
【2年】 2023-06-16 18:24 up!
なかよしになろうね会
養徳小学校のひまわり学級の友だちが来てくれて、自己紹介をしたり、遊んだりしました。
お話を聞いたり、友だちを手伝ったり、協力してできましたね。
これからも一緒に活動する機会があります。楽しみですね!
【えのき】 2023-06-16 18:24 up!
ダブルダッチ体験
今日は、5・6時間目にダブルダッチの体験授業がありました。プロのダブルダッチチームの方が楽しく丁寧に教えてくださり、子どもたちはとても楽しそうに体験学習に取り組んでいました。今日の体験学習をきっかけに、新しい世界観が開けた子どもたちもいるかもしれません。とても良い体験をさせていただきました。
【5年】 2023-06-15 19:46 up!
調理実習に向けて
明日は楽しみにしている調理実習です。今回は、「ゆでる野菜を調理しよう」ということで「ゆで野菜サラダ」を調理します。それに向けて、今日はグループごとに材料や手順、役割分担などの話し合いをしました。どのグループも事前の話し合いから協力する姿が見られました。
【5年】 2023-06-15 19:46 up!
浄水場見学 Part0 ろ過の砂 再会
Part6で出てきた、ろ過に使う砂を実際に触らせていただきました。なんの変哲もないただの砂。でもろ過に使われている砂であり、この砂が水の旅を支えていると思うと、すごく価値のあるものに感じました。子どもたちも説明を一生懸命聞いた後、さわり心地や粒の大きさなどをチェックしていました。
ちなみに帰り道の川沿い。行くときにも見かけた鹿がまだいました。待ってくれていたとしか思えないしかでした。最後に一盛り上がりして、楽しい社会見学が終わりました。
【4年】 2023-06-15 19:45 up!