京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:32
総数:416634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

カレンダーを作ろう

画像1
今日は、1年生だけで できるところを作りました。
2人は字がとても上手なので、カレンダーの 日にちや曜日を書いてくれました。
丁寧に、見やすい大きさで書くことができました!

水曜日はフッ化物洗口の日!

画像1
毎朝のマラソンの後に、みんなでフッ化物洗口をしました。
それぞれの方法で ブクブク ブクブク…
毎週の積み重ねが健康につながりますね。

夏の俳句

画像1
夏をテーマに、俳句を作りました。
言葉をたくさん集めて、リズムのよい句になるように、言葉を選んだり変えたりしました。
今日完成したのは6年生ですが、この後、下の学年のメンバーの句も完成させます!

何を作っているの?

画像1
画像2
画像3
高学年チームが、タブレットで 作り方を確かめながら何か作成しています。
何を作っているのでしょうか…?
答えは木曜日に分かりますね!

ランタンに絵を描いています

画像1
画像2
画像3
夏に やりたいことをテーマに、絵を描いています。
お祭りや食べ物など、わくわくする絵がたくさんです!

社会「商店のはたらき」

画像1
画像2
社会の学習では、学校の近くのスーパーのチラシを見ながら、お客さんがスーパーで買い物をするのがなぜかではなく、逆にスーパーはたくさんのお客さんを集客するためにどんな工夫をしているのかという視点で考えました。次は、店内に施された工夫を探っていこうと思います。

クリーンキャンペーン

画像1
画像2
今日は毎週水曜日のクリーンキャンペーンでした。クラスで1人でも多く参加して全校で100人超えられるように目指したいと言っている子どもたちです。自主的な活動に対しても前向きに取り組もうとする姿が素敵です。

6月28日の給食

画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 はものこはくあげ 伏見とうがらしのおかか煮 みそ汁 です。
立派な伏見とうがらしが届きました。京都は夏に「はも」をよく食べます。
今日の給食は京都らしい献立でした。

いろんな場を使って

画像1画像2
マットの学習も終盤になりました。いろんな場つくりをして、苦手な技に挑戦したりできる技の精度を高めたりしています。お互いにアドバイスし合う姿も素敵です。

けいさんカード

画像1画像2
ベーシックの時間に計算カードを使って、たしざんやひきざんの計算スピードをどんどん上げています。まだすぐに計算することは難しいかもしれませんが、練習を重ねていき正しく計算できる力を身につけていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp