カレンダーを作ろう
今日は、1年生だけで できるところを作りました。
2人は字がとても上手なので、カレンダーの 日にちや曜日を書いてくれました。
丁寧に、見やすい大きさで書くことができました!
【えのき】 2023-06-28 19:12 up!
水曜日はフッ化物洗口の日!
毎朝のマラソンの後に、みんなでフッ化物洗口をしました。
それぞれの方法で ブクブク ブクブク…
毎週の積み重ねが健康につながりますね。
【えのき】 2023-06-28 19:11 up!
夏の俳句
夏をテーマに、俳句を作りました。
言葉をたくさん集めて、リズムのよい句になるように、言葉を選んだり変えたりしました。
今日完成したのは6年生ですが、この後、下の学年のメンバーの句も完成させます!
【えのき】 2023-06-28 19:11 up!
何を作っているの?
高学年チームが、タブレットで 作り方を確かめながら何か作成しています。
何を作っているのでしょうか…?
答えは木曜日に分かりますね!
【えのき】 2023-06-28 19:11 up!
ランタンに絵を描いています
夏に やりたいことをテーマに、絵を描いています。
お祭りや食べ物など、わくわくする絵がたくさんです!
【えのき】 2023-06-28 19:11 up!
社会「商店のはたらき」
社会の学習では、学校の近くのスーパーのチラシを見ながら、お客さんがスーパーで買い物をするのがなぜかではなく、逆にスーパーはたくさんのお客さんを集客するためにどんな工夫をしているのかという視点で考えました。次は、店内に施された工夫を探っていこうと思います。
【3年】 2023-06-28 19:10 up!
クリーンキャンペーン
今日は毎週水曜日のクリーンキャンペーンでした。クラスで1人でも多く参加して全校で100人超えられるように目指したいと言っている子どもたちです。自主的な活動に対しても前向きに取り組もうとする姿が素敵です。
【3年】 2023-06-28 18:19 up!
6月28日の給食
今日の給食は、ごはん 牛乳 はものこはくあげ 伏見とうがらしのおかか煮 みそ汁 です。
立派な伏見とうがらしが届きました。京都は夏に「はも」をよく食べます。
今日の給食は京都らしい献立でした。
【給食室から】 2023-06-28 18:18 up!
いろんな場を使って
マットの学習も終盤になりました。いろんな場つくりをして、苦手な技に挑戦したりできる技の精度を高めたりしています。お互いにアドバイスし合う姿も素敵です。
【1年】 2023-06-28 18:17 up!
けいさんカード
ベーシックの時間に計算カードを使って、たしざんやひきざんの計算スピードをどんどん上げています。まだすぐに計算することは難しいかもしれませんが、練習を重ねていき正しく計算できる力を身につけていってほしいと思います。
【1年】 2023-06-28 18:17 up!