![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:295405 |
4年 体育 〜水泳学習〜
16日(金)から水泳学習が始まりました。3年生と一緒に学習しています。「一緒に今からこの体操しよう!」「バディチェック!しんどくない?」などお兄さんお姉さんになっている姿が見られています。今のところ、プールに入る予定の時間は天候に恵まれ、水泳学習ができています!これからも安全に楽しく学習していきたいです。
![]() ![]() 4年 〜情報モラル教室〜![]() ![]() 6月22日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さわらの塩こうじ揚げ ・切干大根の煮つけ ・みょうがのみそ汁 今日は和(なごみ)献立でした。 『さわらの塩こうじ揚げ』は,さわらを塩こうじにつけこみ油で揚げました。塩こうじにつけることで,身が柔らかくなり,うま味もまします。 『切干大根の煮つけ』は切干大根を削り節でとった出汁でコトコト煮込み,さらに油揚げ・にんじんを入れて煮つけました。 『みょうがのみそ汁』は,夏が旬の【みょうが】を使ったみそ汁です。みょうがが入ることでさわやかな香りやサッパリとした味わいシャキシャキとした食感が楽しめます。お味噌は京都市右京区の京北地域で作られた【京北みそ】を使いました。地産地消の献立です。 6月21日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・味付けコッペパン ・牛乳 ・ブラウンシチュー ・ひじきのソテー 『ブラウンシチュー』は,3分の1のたまねぎを飴色になるまで炒めるところから始まります。ルーもカレーの時よりも小麦粉をこげ茶色になるまでよくよく炒めます。じゃがいもはふっくらと仕上がり,コクのあるシチューだったと嬉しい感想を言ってくれました。 456年 情報モラル教室![]() ![]() ![]() インストラクターの方に来校していただき、スマートフォンの正しい使い方やSNS上でのトラブルやその回避の仕方などについて学びました。 子どもたちにとっては身近なことでもあるので真剣に取り組んでいました。 6月20日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉と野菜のオイスターソースいため ・トマトと卵のスープ 『鶏肉と野菜のオイスターソースいため』の【オイスター】って何?と言う質問がありました。「貝のほうの牡蠣を使った調味料やで」と教えてあげると,「あぁ!!」と納得していました。 『トマトと卵のスープ』には,生のトマトが入りました。甘みとさわやかな酸味が特徴で病気を防ぐ【ビタミンC】や【カロテン】が多く含まれています。生のトマトがスープに入るのが珍しいかもしれませんが,意外と美味しいので家でも作って見てください。 農育学習(トマト)1![]() ![]() 今日は「脇芽」の取り方を教えていただきました。みんなからは「脇芽ってどれ?」「これは違うかな?」という声がしていました。おいしいトマトになるためにも大事な作業ですね。 農育学習(トマト)2![]() ![]() まだ、色づいてはいませんが、丸くかわいい実が付いています。親指くらいの大きさのものや子どもたちの握りこぶしくらいの大きさのものもあります。 今から赤く色づくのが楽しみですね。 6月19日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・ほうれん草の煮びたし 『高野どうふと野菜のたき合わせ』は,高野どうふを出汁とさとう・薄口しょうゆで別に炊いています。しいたけの戻し汁とさとう・薄口しょうゆで鶏肉・にんじん・しいたけを煮たところに,高野どうふも合わせてコトコトさらに炊きました。 『ほうれん草の煮びたし』の量が,とてもたくさんあったのですが,どのクラスも完食していたのでビックリしたのですが,嬉しかったです。 1年生 初めてのみんな遊び![]() |
|