京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up5
昨日:113
総数:503772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

4年生 社会科見学

画像1画像2
 社会科見学で松ケ崎浄水場に行きました。浄水場に向かう電車では、交通のマナーに気を付けながら向かっている姿が見られました。また、浄水場を見学する時は、「こうなっているのか。」「浄水場はすごいな。」など学校の学習では気づくことができなかったことも、実際に見ることで学習することができました。

1年生 図書館での読み聞かせ

画像1画像2
毎週、図書館司書の花山先生にいろいろな本の読み聞かせをしてもらっています。
読書ノートの記入も、習ったひらがなを一生懸命書いています。
1年間で100冊の読書を目指して、たくさんの本を読んでほしいです。

おひさま学級 道徳 参観・引き渡し訓練、ありがとうございました。

画像1画像2
 道徳「げんきだしていこう!のおまじない」の絵本から、落ち込んだり、困ったりしたときに、気持ちを切り替える言葉について、みんなで考えました。お話の様子を感じ取りながら、こんな時にはどんな言葉をかければいいかな?と考えたり、自分だったらどうかな?と考えたりしていました。このお話は、まだ続きます。
 参観授業後に、引き渡し訓練を行いました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。


4年生 国語科 「一つの花」

画像1
 国語科の学習では「一つの花」という物語を学習しています。子どもたちは登場人物の場面ごとの様子や気持ちなどを読み取りながら学習をしています。

引き渡し訓練

画像1
運動場に集まり、引き渡し訓練を行いました。昨年度も同じように訓練をしていたこともあるのか、スムーズな引き渡しが行えました。訓練にご協力いただきありがとうございました。

6月参観日(道徳)

画像1画像2画像3
今日は参観日でした。全学年道徳の学習を行いました。子どもたちは真剣に考えて意見を発表したり交流したりしていました。今日の授業で考えたことをこれからの生活に生かしていけるようにしていきたいですね。

引き渡し訓練のお知らせ

 本日、6月7日(水)14時35分から引き渡し訓練を行います。
 保護者の皆様は運動場東門からお入りいただき、お子さんのクラスの列の前にお並びください。ご兄弟姉妹がおられる場合、上の学年のお子さんは、下の学年のクラスに移動していますので、下の学年の列にお並びください。
 15時10分までにお迎えに来られない場合は、方面別にまとまって下校します。

6年生 外国語科〜カードを使って〜

画像1画像2
 外国語では英語に親しめるようにカードを使って取り組んでいます。キーワードとなる言葉を言ってカードを取ったり、めくったり・・・親しみながら英語を覚えてほしいです。

6年生 理科〜植物の成長と日光の関わり〜

画像1画像2
 植物の葉にデンプンが作られるか調べました。ヨウ素液がしみ込み易くなるように熱してからヨウ素液に浸しました。果たしてデンプンはあったのでしょうか。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、黒糖コッペパン・牛乳・ブラウンシチュー・ひじきのソテーでした。ブラウンシチューは、バターやサラダ油、小麦粉を茶色になるまで炒めてルーを作ります。香ばしい香りも加わり、いつもとは違うシチューを楽しむことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp