京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:34
総数:905546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

算数「垂直・平行と四角形」

画像1
画像2
画像3
算数が新しい単元に入りました。今日は町の地図をもとに、垂直に交わる道路について考えました。算数的活動を通して考え、きれいにノートを整理しました。次回は平行について考えます。

図画工作鑑賞

6月26日(月)
墨と水で表した作品の鑑賞をしました。
色の濃さや、ちらしたりたらしたりする技法に注目して
お気に入りの作品を選びました。
画像1
画像2
画像3

6月26日(月) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

麦ごはん 鶏肉のさっぱり煮 小松菜のごまいため とうがんのくずひき でした。

とうがんは夏が旬の野菜ですが、冬まで保存がきくことから漢字で「冬瓜」と書きます。
今日は油あげやにんじんとともにくずひきにしています。
とろっとした食感やだしのうまみを感じられる献立でした。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

5年 ぐんぐんタイム

画像1
画像2
画像3
今日のぐんぐんタイムでわり算の計算をしました。

全問正解できるよう、集中して取り組んでいました。

5年 大宮っ子学習

画像1
画像2
画像3
これまで学習したことを友達に伝えました。

たくさんの友達に伝えることができ、
頑張ってまとめた甲斐を感じていました。

5年 パフォーマンスチャレンジ

画像1
画像2
5年生で好きなものや誕生日について、
外国語を使って会話をしました。

自分なりに言葉をつけ足すことができる子もいました。

ルーローの三角形

画像1
画像2
画像3
算数ではルーローの不思議な三角形を作りました。ルーローの三角形とは2本の平行な直線の間を転がしても、決して2本の直線からはみ出ない三角形のことです。
正三角形の性質と、コンパスを用いて、グループで1つルーローの三角形を作り、教室に飾りました。

国語「一つの花」話し合い活動

画像1
画像2
画像3
「一つの花」の学習も中盤に差掛かりました。この日は、お話の前半に描かれている戦時中と、最後に描かれている戦後の様子について比較する学習をしました。戦後には「一つだけ」という描写がない理由について、グループでいろいろな意見を交わし合っていました。

にこにこアンケート

画像1
毎日学校で友達と生活していると、色々なことがあります。うれしかったことや悲しかったこと。その一つ一つを成長につなげ、すがすがしい気持ちで学校生活を送るために、にこにこアンケートをとりました。子どもたちは、4月からの生活を振り返り、一所懸命アンケートに答えていました。

総合「共に生きる」ゲストティーチャー2

画像1
画像2
画像3
身の回りにある障がいのある方々のための支援について教えていただいたり、聴覚障がいのある方とのコミュニケーションとして手話を教えていただいたりしました。手話では基本的な挨拶の仕方や、手話の由来についても教わりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp