![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:171 総数:825174 |
1組 総括考査 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 総括考査 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 総括考査 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 総括考査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【8年生】全力!![]() ![]() そんな心の声が聞こえてきそうな表情で、全力で問題に向き合う様子が見られました。 「先生、あの問題の答えって…ですよね!」 がんばったからこそ、気になるし聞きたくなるんですね! さぁ、明日は2日目です!! がんばろう、8年生!! 【8年生】総括考査4![]() ![]() 多くの人が、同じセリフを口にしていました。 がんばってきたからこそ、「緊張」するのでしょうね。 常に、ドキドキわくわくする経験を大事にする学年にしていきましょう! さぁ、配布まで5分前! がんばろう、8年生!! 【8年生】総括考査3![]() ![]() ドリルパークの正解音が、この後のテストに向けた追い風となっているようです!! さぁ、いよいよテストが始まります!! 頑張れ、8年生!! 【8年生】総括考査2![]() ![]() ドリルパークの問題と解答を見て、解説をノートにまとめ、理解を深めようとする様子です。 放課後の学習会などで、「暗記が苦手ー!」と、よく耳にします。 確かに、自分が学生時代、試験前と言えば、とにかく知識や情報を頭に詰め込むことに必死になっていた時もあります。 また、「一夜漬け」と称し、前日夜遅くまで必死にやっていたようにも思います。 しかし、試験当日、覚えたはずのものが出てこない… さっきまで覚えていたのに、何かの拍子に… 悔しい思いをしたことが思い出されます。 しかし、こうやって答えの解説を自身で考える生徒の言動を見ていると、理解が深まり、知識や情報が「使えるレベル」まで上がっているように感じました。 これまで自分が持っていた知識や情報と結び付け、より確かな理解につなげています。 きっと、これまで自分たちが知識や情報を「覚える」に注力していた時は、「知っている」程度で留まってしまい、「使える」まで届いていなかったんだなぁと改めて感じました。 ぜひ、これらの力で問題に向き合ってほしい!と感じます。 がんばれ、8年生!! 【8年生】総括考査開始!![]() ![]() ここまで頑張って学習を進めてきたことを、最後はドリルパークで確認です。 これまでは、問題集に赤シートをつけて、ずらしながら解答する生徒が多くいましたが、 今はGIGA端末を使いながら、反復する様子が見られます。 何度もできる点や、わからない点は、すぐに調べたりできる点では、今までにない学び方の1つだと言えます。 また、中にはドリルパークの問題と解答を見て、解説を自身で作成する生徒もいます。 『学び方は、無限大!』 さぁ、本日最初のテストは「国語」! がんばれ、8年生!! 総括考査(1)スタート!
7年生になって、後期課程として、初めての総括考査です。
これまでよりも増えた教科数に苦しんだ人もいたことでしょう。 これまでとは一味違ったプレッシャーを感じている人もいるでしょう。 そのプレッシャーをはねのけるだけの準備、勉強はできましたか? いつだって、自分を動かせるのは自分自身だけ! 3日間を乗り越えましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|