京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up57
昨日:99
総数:820632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 ベトナムってどんな国?

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は、スペシャル授業ということで
4年生の保護者の方を
ゲストティーチャーとしてお迎えし、
ベトナムの文化を教えていただきました。

ベトナムには、3学期がない代わりに
夏休みがおよそ3か月くらいあること、
朝7時30分という早朝から授業があるので
1〜2時間程度のお昼寝タイムがあること、
日本ではなじみがない
「バイクタクシー」という乗り物に乗って
通学する生徒もいるということなど

子どもたちが思わず
「いいなあ〜!」「ベトナム行ってみたい!」
と声を上げるほど
おどろきと羨ましいといった声が聞こえました。

日本と同じところもあれば、
ベトナムにしかない文化もあって、
子どもたちはとても興味津々でした♪

4年生 社会「くらしとごみ」

画像1 画像1
先週、さすてな京都へ社会見学に行ったので
そこで学んできたことを生かして
学習をしています。

図や自分なりの言葉で
もやすゴミがどのように処理されているのか
まとめる学習をしました。
画像2 画像2

4年生 こころ科

こころ科の学習では、どのクラスも
子どもたちが「こんなテーマで話し合いたい!」と
みんなで話したいテーマを提案し、
活動をしました。

2組は、
「悲しい時にもうれしい時にも涙が出るのはなぜ?」
3組は、
「人はなぜ悪口を言うの?」
4組は、
「どうして人は好き嫌いがあるの?」
というテーマで
どのクラスもとても活発な意見交流ができました。
画像1 画像1

【8年生】フッフッフッ!

画像1 画像1
「フッフッフッ!先生、明日からのテストは自信ありますよ!!」

ここまでの自分を褒め、明日は自信を持って挑みましょう!!


きっと今日も眠たい目をこすりながら、がんばる人がたくさんいると思います。


さぁ、最後の正念場です、がんばれ8年生!!

【8年生】ドキドキとわくわく

画像1 画像1
「じゃんけん、ポン!!」

昔からあり、もっともポピュラーでシンプルに勝敗がわかる『じゃんけん!』

「さ〜て、明日の総括考査は、国・社・音の三本です。

 じゃんけんポン!!」

明日は、がんばろう8年生!!


【8年生】全集中!

画像1 画像1
「今はダメです!」

業間時、真剣にホワイトボードを使い、学んだことを説明しているミニティーチャーにカメラを向けると…

集中していたようで『NG』でした!

【8年生】いいよー!

画像1 画像1
「先生、今日も勉強してから帰っていいですか?」と、前向きな質問をしてくれたので、

「いいよー」と、全力で返事をしました。

学校での学ぶきっかけづくりを行い、続きを自宅で行う!

いい流れができてきました!

さぁ、いよいよ明日は勝負です!

もうひと踏ん張りです、がんばれ8年生!!

5年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
蓮花タイムの学習では、自分たちの選んだ企業について発表スライドをグループで話合いながら作成しています。
ロイロノートの共有ノートを活用して、蓮花タイムでもグループで役割を決めて学習を進めています。

5年生 家庭科 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洗い物をしてから食べるグループもあれば、洗い物は食べてからするグループもありました。
どのグループも食べているときはとても幸せそうにおいしく食べていました。
自分で食べる料理は何か特別な調味料があるのでしょうか。

5年生 家庭科 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
盛り付けにもこだわっている姿が見られました。
さあ、いよいよ実食です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 再検尿
避難訓練(火災)
6/28 総括考査返却開始日
6/29 第2回クラブ活動
7/3 4年非行防止教室(5限)
委員会ミーティング(放課後)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp