![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:49 総数:878152 |
おおきなかぶ
「おおくなかぶ」のおじいさんの気持ちを考えました。みんなで場面ごとに読んだり一文ずつ読んだり「うんとこしょ,どっこいしょ。」をみんなで読んだりといろいろ音読をしたあとに、おじいさんはどんな気もちでどんなことを言っていたかなと考えてグループで伝え合いました。最後にみんなの前で発表。たくさんの子がしたいと挙手する姿が素敵でした。
グループで劇をする予定です。自分で考えたセリフも言いながらすることを伝えると、大張切りのこどもたちでした。おじいさんの人気が高まった1時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 6年 フレンドリータイム2回目 4![]() ![]() 6年 理科「植物の成長と水の関わり」
学習問題の予想を立てました。
一人ひとりが集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 6年 フレンドリータイム2回目 3![]() ![]() 3年生 理科 植物の育ち方![]() 葉の数や大きさに変化がだいぶ見られ、前回の様子と比べながら観察カードを書きました。 ヒマワリには、もうすぐ背が抜かされそうです。 6年 国語「私たちにできること 1班」
班で協力して作った提案文章です。子どもたちの考えがしっかりまとめられています。
![]() ![]() ![]() さくらんぼ学級 総合「LIFE」 点字迷路
図書館で見つけた点字迷路に挑戦しているところです。
アイマスクをつけて行うので、どこがスタートでどこがゴールなのかもわからないことにも気づきました。 指の先に神経を集中させて取り組んでいました。 ![]() ![]() さくらんぼ学級 総合「LIFE」 指文字
指文字で自分の名前を覚えました。
自分から見える手と相手から見える手のイラストの両方を確認しながら指の形を作っていました。 ![]() ![]() さくらんぼ学級 生活単元学習 きゅうりの収穫
きゅうりができていたので収穫しました。
茎のところを触るとちくちくしていることに気付きました。 1日でこんなにも成長するするのかと思うほど土曜・日曜で大きくなっていました。 ![]() ![]() さくらんぼ学級 図画工作 紙粘土を使って
針金で形を作り、アルミホイルを巻くと紙粘土がつきやすく、倒れにくくなるということを動画で見つけたそうです。
早速試したところ、彫刻作品のような仕上がりになりました。 細部までよくできています。 ![]() ![]() ![]() |
|