京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up18
昨日:44
総数:879366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

つるがのびすぎ〜!

画像1
 つるが伸びすぎて困った!ということでどうすると話し合いました。びっくりする意見は、「切ってしまう。」「かれるのを待つ。」でした。ほかには、「がんばってほどく。」などがありました。これまでに見たことがあるかなと思って支柱の意見を待っていましたが、出ませんでした。そこで、前回さくらんぼのお友達と観察をしたときにすでに支柱を立てていたことを写真で紹介すると……「むっちゃのびてはる!」「大きい!」と支柱ではなくアサガオの大きさに目が向く子どもたち。そして、そのあと「あっ!なんか立ってる!」そう、それです。支柱について伝えました。みんな張り切って「立てる!」と言って観察に出かけました。
画像2

6年 調理実習3組 9

画像1
画像2
最初に比べて切るペースが速くなり,最後のほうには,上手に切ることができていました。

5年 フレンドリータイム

画像1
フレンドリータイムの様子です

この活動から、5年生が1年生を教室まで迎えに行きます。
責任感マックス!!!!

みんなしっかり頑張りました!!

5年 糸のこスイスイ 2

画像1
画像2
1組でも、順調に完成に近づいています,

2年3組 ゲームがかり

火曜日はゲームがかり発案のゲームをします。
今週は「ばくだんゲーム」をしました。
音楽に合わせて、ばくだんとなるボールをテンポよく回して遊びました。
3組のみんなの楽しみのひとつになっています。

画像1

6年 調理実習3組 6

画像1
画像2
みんな上手に包丁を扱っていました。
にんじんが硬くて切りづらかったですね。

6年 調理実習3組 22

画像1
画像2
画像3
美味しくつくることができたとみんな言っていました。
洗い物も食べた人が率先して行うことができていました。

5年 糸のこスイスイ

画像1
画像2
そろそろ完成に近づいてきました。
ボンドでくっつけたり、色を付けたりみんな細部まで工夫しています。

6年 調理実習3組 21

画像1
画像2
画像3
食べた後は,みんなで協力して洗い物!
「食べる前よりも美しく」ですね。

6年 調理実習3組 19

画像1
画像2
みんなに均等に配ることができるよう盛り付けていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp