京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:24
総数:359111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

2年生 図工科「わっかでへんしん」

画像1
 わっかでへんしんの学習で色画用紙を使って、変身グッズをたくさん
作っています。

 ねこや忍者、ロボットなどいろいろなものに変身しています。
  
 次回は、作ったものをみんなの前で発表します。

くるくるまわる!

画像1画像2画像3
図画工作科で取り組んでいる
“たくさん むすんで つないで”
楽しい飾りを作っています。

今日は、動きのあるものを作りました。

吊るしてみると、風を受けて
「くるくるまわる!」

教室の後ろがにぎやかになってきました。

たてわり活動

画像1画像2
3・4時間目、たてわり活動がありました。

1年生から6年生の縦割り班で校内クイズラリーに出かけます。

6年生の班長さんが、しっかり後ろを確認しながら先導してくれて
安心してついていくことができました。
教室に帰って「楽しかったあ!」と言っている子もいました。

6年生、ありがとう!


6年 理科 体のつくりとはたらき

 人体模型を見ながら、体の中のしくみについて学習しました。子どもたちもワクワクした様子で学習していました。模型を見ながらそれぞれの臓器の働きを確かめました。
画像1
画像2

肥料をどうぞ!

画像1画像2
夏の野菜に液肥をあげました。
青い液体に興味津々。
「ぼくもやる〜!」と張り切っています。

いつもはホースで散水ですが
今日はすべてじょうろで水やり。

野菜によって液肥の量も変えました。

「トマト!赤くなあれ!」と言いながら水やりしました。
きっと収穫はもうすぐですね!

6月20日 5年生 〜伝記を読もう〜

画像1
画像2
図書室で伝記を借りました。その人物の功績をこれからまとめていきます。

6月20日 5年生 〜音楽〜

画像1
画像2
今日は歌のテストでした。緊張したものの、しっかりと歌えたようです♪

6月20日 5年生 〜夏の俳句〜

画像1
画像2
階段の踊り場の掲示板です。夏を感じる俳句を作りました。

6月20日 5年生 〜集中力〜

チャレンジタイムは毎日コツコツと積み重ねています。がんばってます!
画像1

水泳学習はじめました

画像1
画像2
画像3
3年生の水泳学習がはじまりました。低学年で慣れた水遊びを取り入れながら、
け伸びや初歩的な泳ぎ、もぐる・浮くなどの基本的な動きや技能を身に付ける
ようにしていくねらいがあります。友だちとバディを組み、体調と安全に十分
気をつけながら水泳学習に取り組んでいきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp