京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up3
昨日:51
総数:282176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5年】山の家 野外活動27

 カレー係、ごはん係もそれぞれの係の役割分担を果たし、協力してカレーを作りました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動26

 最終日の昼食は、野外炊事でカレーライスを作ります。かまどの火はもちろん、火起こしのときのもの。3日間、ランタンに入れて大事に灯しています。この火をいろいろな場面で活用してきました。かまど係は、その火で食事をつくるため、木を組んでいきます。でも、1日目にも経験しているので、ずいぶん慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動25

 スコアオリエンテーリングは、グループでポイントを回り、クイズを解いていく活動です。ポイント探しもチームワークで頑張りました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動24

 部屋の掃除を済ませ、大きな荷物を決められた場所に置きます。次の活動の準備もしっかりとできました。
画像1画像2

【5年】山の家 野外活動23

 バイキング形式の朝ごはんにも慣れ、栄養バランスや量を考えながら食事とすることができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動22

 3日目。雲の切れ間から青空が見えています。今日が最終日。寝具や自分の荷物の片づけも手際よくできました。
 朝の集いでは、昨日と同様、朝レクで体を目覚めさせました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動21

 レクリエーション係の出し物・ゲームで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動20

 夜は、とても楽しみにしていたキャンドルファイヤー。実は、屋外でのキャンプファイヤーの予定でしたが、あいにくの雨模様で、急遽、屋内のキャンドルファイヤーに変更となってしまいました。
 1日目の火起こしでできた火種をろうそくに移し、幻想的なキャンドルツリーが出来上がりました。火の神・火の子が入場した後、「協力」「挑戦」「自立」の誓いを述べてくれました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動19

 今日の夕食も、子どもたちに人気のメニューがいっぱい。ご飯のおかわりを6杯した子がいたほどです。食器を返すときは、食堂の従業員の方に「ごちそうさまでした!」「おいしかったです。」と笑顔で挨拶をすることができて、感心しました。さすが!
画像1
画像2

【5年】山の家 野外活動18

 オリエンテーリングの後は、みんなでお風呂。今日は女子が大浴場でした。上靴の並べ方も昨日とは違い、きれいに並べることができていて、「みんなで使うところはきれいに気持ちよく!」と学んだことが行動に表れていました。

 
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/3 朝会 なかまの日
学習
6/27 3年安祥寺川 予備日
6/28 6年京都橘大学心肺蘇生・AED学習
6/29 3年薬物乱用防止教室
7/3 食育3−1
保健
6/28 フッ化物洗口
特別活動
6/28 町別児童会(集団下校)
7/3 委員会
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp