京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:16
総数:417079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ドリーム 京都モノづくりの殿堂

画像1画像2画像3
「これを作りだした人すごいな」
「どういう仕組みになってるの?」
「これおもしろいなぁ」
「こんな考えで生み出されたんだ」

 色んなブースから子どもたちの声が聞こえてきました。体験してモノのすごさを感じたり、掲示されているものから読み取ったり、映像で学んだりとそれぞれがモノづくりについて学びを深めていました。
 疑問が生まれた時にはわかりやすく説明もしていただき、子どもたちは問題を解決しながら満足気に学習していました。

ドリーム 京都モノづくりの殿堂

画像1画像2画像3
 モノづくりの殿堂では、京都の色んな企業のブースがあり、以下のような内容を学ぶことができます。

〇創業者や社員の思いや考え
〇製品や技術
〇環境・エコ
〇会社が大切にしている考え方
〇地域・世界とのつながり
〇社会の役に立つこと
〇会社の歴史・モノづくりの歴史

 子どもたちはこの中から学びたいものを選び、ブースを回り始めました。

ドリーム 京都モノづくりの殿堂

画像1画像2
 お弁当に元気をもらい、いよいよ出発。今回は市バスに乗っての移動でした。乗り換えもありましたが、一日乗車券をしっかり活用し、マナーを守って学びの地、生き方探究館に到着しました。
 お世話になる先生方に元気いっぱいスーパーあいさつをして、学習についてのお話をいただきました。聞く姿やすばやく行動しようとする姿勢がとても素晴らしかったです。

ドリーム 京都モノづくりの殿堂   の学習に向けて

画像1画像2
 今回はドリームの学習で生き方探求館に行きました。出発時刻の関係で、学校でお弁当を食べてからの出発となりました。せっかくなのでランチガーデンで食べることになりました。ランチルームで給食を食べたことはあるものの、この場所でお昼ご飯を食べるというのは貴重な経験でした。楽しみながらおいしいお弁当を食べ、学習に向けての英気を養いました。
 「作ってもらったお弁当本当においしい」「この味好きすぎる」と言った素直なつぶやきが色んなところから聞こえてきました。

わっかでへんしん 後片付け編

 図画工作科「わっかでへんしん」の学習では、後片付けまで頑張っています。自分たちで使ったものは、自分たちで片付けると、次の授業のときも気持ちよく活動ができますね。
 教室に落ちている画用紙をまたいでいく人が多かったので、それを拾える人が本当に素敵な人なんじゃないか、という話もすると、すぐに行動が変わっていました。素直に受け止めて行動に移せる、自分たちで次を考えて行動する姿、キラッと輝いていました。
画像1
画像2

ランタンづくり

画像1画像2
 今日は、図工の学習でランタンづくりをしました。「今年の夏にしたいこと」というテーマに対して、それぞれに考えを広げてデザインを考えていました。そして、絵の具を使ったり、折り紙を使ったりしながら楽しそうに取り組むことができていました。仕上がりがとても楽しみです。

社会見学へ行きました

画像1
画像2
モノづくりの殿堂・工房見学へ行きました。
京都市にゆかりのある企業に関する展示物を見て、作られている商品を使ってみることもしました。
最後には、実際に自分たちでモノづくりを体験しました。
光電池で動くオルゴールを作って、モノづくりの楽しさに触れました!
できたオルゴールは持ち帰っています。ぜひ一緒に聴いてみてください。
朝早くから、お弁当や荷物のご準備ありがとうございました!

色の塗り方を工夫して

画像1画像2
「みてみてあのね」の絵がどんどん仕上がってきています。今日は色を塗るときに、丁寧な塗り方や色を塗る順番を工夫してみました。「レベルアップした塗り方ができた!」と子どもたちも意欲的に取り組んでいました。

みんなで協力

画像1
今日の掃除は、4年生が社会見学へ行っていませんでしたが、残ったメンバーでしっかり頑張りました。
集中して頑張ったからか、あっという間に終わりましたね。
来週からも、よろしくお願いします!

新しい技

画像1
壁を活用して、かべのぼり逆立ちの練習をしました。上手な人のお手本を見て、ポイントに気づくとどんどんうまくなっていました。新しい技にチャレンジするのがとても楽しいようで、たくさん練習をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp