![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:104 総数:593249 |
【1年生】くちばしクイズ大会
国語科の時間に「くちばし」の学習をしました。学習の最後に、自分が選んだ鳥のクイズ大会をしました。正解するととても嬉しそうにしていました。くちばしの使い方もきちんと伝え、大盛り上がりでした。
![]() ![]() ![]() 【4年生】ここに平行が!ここにも!
算数科「垂直と平行」では、教室にある垂直と平行を、三角定規やものさしを使って探しました。見た目は平行でも、きちんと幅を測ると違っているものがあり、子どもたちは道具を使って測ることの大切さを感じていました。
![]() ![]() 【4年生】昔はどうしていたの?![]() 【4年生】決めつけないで
道徳の学習では、「決めつけないで」というお話から、みんなと平等に接するとは、どういうことなのか学習しました。子どもたちは、「勝手に決めつけたらだめ」「人の頑張りを知らずに発言するのはよくないな」など話合っていました。
![]() 休み時間は元気いっぱい遊んでます!![]() ![]() ![]() 遊具遊び![]() ![]() ![]() 【1年生】読み聞かせ大好き!
PTAの方が図書室で子どもたちのために本の読み聞かせをしてくださいました。1年生は読み聞かせが大好きです。
![]() ![]() 【1年生】こくご「くちばし」
「くちばし」の単元の最後に自分がおすすめのとりのくちばしをクイズにして友達と出し合いました。楽しそうに交流していました。
![]() ![]() くちばしクイズ大会![]() ![]() ![]() 洗濯実習をしました。
家庭科の学習で、洗濯実習をしました。最近では洗濯機で洗うことが多く、手洗いで洗濯をしたことがない子がほとんどだったようですが、汚れた場所をつまんだり、こすったりして上手に洗っていました。
![]() ![]() ![]() |
|