![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:27 総数:591692 |
【6年生】理科の実験
理科の学習で微生物の観察をしています。この時間は、顕微鏡を使ってミジンコの観察をしました。顕微鏡の微調節もだんだんと上達しています。
![]() ![]() ![]() 【5年生】おいしい楽しい調理の時間![]() ![]() ![]() ひらがな![]() 理科だより「実験に使う植物」
5年生・・・アサガオ
・花のつくり・受粉のしくみ・花粉の様子など 6年生・・・ホウセンカ ・水の通り道・蒸散の確認・機構の観察など これからの学習に使う植物が、それぞれ育っています。 ![]() ![]() 理科だより5年「植物の成長」
植物の成長に必要な条件を調べています。
それぞれの班の中で役割を決めて実験を続けていました。 日数が立ち、成長の様子に違いが出てきました。 結果をまとめて、分かったことを話し合いました。 まとめ 植物の成長には、日光と養分が必要である。 ![]() ![]() ![]() 道徳 「ありがとう」「ごめんなさい」![]() 算数科 ひきざん![]() ![]() 【二年生】 町探検![]() 【1年生】ひきざん
算数科の時間に「ひきざん」の学習をしました。たしざんの時同様に、かえるさんになりきって、場面の様子を確かめました。数図ブロックを使って操作し、いくつになるかを考えました。
![]() 【1年生】水あそび
体育科の時間に「水遊び」の学習をしています。大文字の形になるように浮いたり、ロケットのようにジャンプしたり、いろいろなものになりきって、遊んでいます。
![]() ![]() |
|