京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up12
昨日:27
総数:591684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

総合遊具で遊びました!

画像1
画像2
画像3
 今日の休み時間は、総合遊具で遊びました。両手、両足でしっかりと体を支え正しくのぼることができていました。「僕たちも2年生になったら3階までいけるの?」と上級生がのぼっていく姿を見て、自分たちもやってみたいと向上心が見られました。

先生たちにインタビュー

画像1
画像2
 生活科の「もっとしりたいな」の学習で図書館や新校舎、職員室など学校の様々な場所や学校で働いている先生、各学年の気になることについて自分たちで質問を考えてインタビューに行きました。

【5年生】外国語〜ルイス先生と〜

画像1
ALTのルイス先生と英語であいさつや質問の受け答えなどをしました。
「今日の天気は?」「何曜日?」「好きな動物は?」
すべて英語での会話でしたが、しっかり答えられました!
質問を返したり、理由をつけ足したりするなど、
英語での会終を頑張っています!

【5年生】理科〜ちょっと復習〜

画像1
理科の学習ですが、今は「生命のつながり」の学習をしています。

しかし、今日はちょっと復習もかねて、天気図を見ました。
4月に見ていた天気図とはまた違った天気図なので、新たな発見がありました。

復習すると、学習したことを思い出して内容をより理解できたり、以前とは違う見方ができるようになったりします。
自主勉強でも、やってみてもいいですね!

【5年生】音楽〜打楽器でリズムアンサンブル〜

画像1画像2
打楽器の音色や音楽の仕組みを生かして、リズムアンサンブルをつくっています。
音色の組み合わせやリズムの重なり方を工夫しながら、グループでリズムを考えています。
どんなアンサンブルになるのか楽しみです。

【5年生】クラスでやってみよう!〜ZOOM〜

画像1画像2
『ZOOM』という絵本があります。
一人1ページの絵をもって、相手にその絵を見せないように内容を伝えます。
クラスで絵本のページ順に並ぶことができるかやってみました。
最初は仲のいい友だちとしか交流していませんでしたが、
少しずつ話す人を増やして並び替えることができました。
「伝える」って難しいことですが、少しずつ伝える活動も増やしていきたいと思います。

【5年生】係活動〜生き物・植物係〜

画像1
花言葉を調べて、みんなに紹介してくれています。
マリーゴールドの花言葉は「友情」だそうです。

担任から「こんな活動してほしいな〜」とは一言も言っていません。
自分たちで考えて活動しているのが、ステキですね!

【6年生】社会科見学

 社会科「子育て支援を実現する政治」の学習で、岩倉児童館に行きました。小学生を預かるだけでなく、乳幼児やその保護者同士をつなぐ活動をされていることを知り、身近なところにも子育て支援があったことに子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】家庭科の実験

 家庭科の学習で、綿の生地とポリエステルの生地の性質を比較しました。水分の吸収量や風通しのよさなどを比べ、夏に着るにはどちらの生地の服がいいのか考えました。
画像1
画像2

【6年生】歴史の学習

 社会科の学習では、歴史の学習が始まりました。教科書や資料集、インターネットを活用しながら友達と協力して学習を進めています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp