京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:67
総数:528205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」感想

画像1
画像2
画像3
 学校探検をして、見たり聞いたりしたことを絵や言葉で表しました。

 そして、分かったことや感じたことをこれから学級で共有していきます。

 学校探検のご協力ありがとうございました。

 これからもどうぞよろしくお願いします。

 

1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

 1年生が特に調べてみたいと思う部屋にグループになって探検に行きました。

 質問をしたり、部屋の中をじっくりと見せてもらったりと普段できないことをさせていただきました。親しく話ができ、てとても喜んでいました。

 そして、学校には、教室以外にも色々な部屋があることや自分たちの学習を支えてくれている人達がいることに気付きました。

 
 
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・ヨウリンジー・ビーフンスープ・じゃこでした。
 ヨウリンジーは、中国で生まれた料理です。「ヨウリンジーってこんなおいしいの!はじめて食べた!」「このお肉おいしい!中華料理なんや」「中華料理すきかも!」と言って、とてもおいしそうに食べてくれいていました。
 ビーフンスープは、「ビーフンって麺のことなんやぁ。」と言って食べている子もいました。

1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

画像1画像2
 先週は、2年生のお友達に学校を案内してもらいました。

 明日は、自分が興味をもった特別教室を1年生だけで探検します。それに向け1年生合同で質問の仕方やあいさつの仕方をグループで練習しました。

 「先生や教室のことをたくさん知りたいな。」ドキドキしながらも楽しみにしている子どもたちです。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・小松菜のごまいため・とうがんのくずひきでした。

 とうがんのくずひきには、油あげ・にんじん・とうがん・しょうがが入っていました。とうがんは、夏が旬の野菜ですが、冬まで保存できるため「冬瓜」と呼ばれるようになりました。
 子どもたちは、食べる前は「大根みたいなのが入っている」と言っていましたが、一口食べると、「やわらかくて甘くておいしい!」「これがとうがんか!おいしい!」「大根とは味が違う!」と言って、旬のとうがんのおいしさを感じながら食べてくれていました。

1年 生活「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2
 雨が降るたびに、朝顔がどんどん大きくなっています。本葉の枚数も増えてきました。

 つるが伸び始めてきたので、支柱を立てました。夏本番に向けて朝顔の成長を楽しみにしている1年生です。

4組 図工 まぼろしの はな

画像1画像2画像3
 図工で、「まぼろしのはな」を制作しました。この日は、1年生と他学年との合同学習で、大きい学年の児童が、どんどん描き進める姿に、影響され、集中して描いていました。大きい児童の絵の具を使う様子を見て、「早く、絵の具がしたいな。」とつぶやく姿が、素敵でした。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・肉みそいため・はるさめスープでした。
 肉みそいためには、豚肉・大豆・ほうれん草・しょうが・にんにく・こんにゃく・しいたけが入っていました。赤味噌やコチジャンなどを使った味付けで、ご飯によく合うおかずでした。
 はるさめスープには、にんじん・もやし・チンゲン菜・はるさめが入っていました。子どもたちは、今日もよく味わって食べてくれていました。

1・2年生「なかよく がっこうたんけん」

画像1
画像2
画像3
 1年生が2年生に学校探検に連れて行ってもらいました。

 学校には随分と慣れてきましたが、1年生にとってはまだまだ分からないことばかりです。2年生が作ってくれた案内ポスターを読みながら、ていねいに教えてくれました。

 探検が終わると、教室に戻って絵本の読み聞かせもしてくれました。すっかり頼もしくなった2年生です。
 
 「また こんど あそぼうね。」「きょうは、ありがとう。」と声をかけ合っている様子にほっこりとしました。

 

今日の給食

画像1
画像2
 今日は、和献立で、「麦ご飯・切干大根の煮つけ・みょうがの味噌汁・さわらの塩麹揚げ・牛乳」でした。

 さわらは、塩麹に漬込み、油で揚げています。塩麹に漬け込むことで、身が柔らかくなり、うま味も増しています。
 みょうがのみ味噌汁は、京都市右京区の京北地域で作られた「京北味噌」を使いました。地産地消の献立です。

 今日の給食も、とっても美味しかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp