京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:39
総数:932447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

ハンナリーズ

画像1
画像2
画像3
夢をかなえるために大切なことをたくさん教わりましたね。
その中のポジティブシンキングが特に心に残りました。
6年2組は学級目標に「ポジティプリン」という言葉を入れていますね。
毎日、何気ないことでもポジティブにとらえるだけで世界が変わりますよ。

ハンナリーズ

画像1
画像2
今日は元バスケ選手のお話を聞きました。
夢をかなえるための三つのこと、覚えていますか?

体育

画像1
画像2
水泳学習の様子です。
少しずつ泳げるようになってきましたか?上手な人のまねをして頑張ろう。
ポイントが大事です。

靴箱

何気ない場所をきれいに整頓して過ごすことは、当たり前のようで毎日こなすことは難しいですね。6年2組!毎日意識して頑張っていますね。きれいな環境で過ごすことは気持ちが良いです!!
画像1

図画工作

画像1
画像2
平和ポスターの下書きを書き始めています。
楽しみですね。平和を心から願います。

図画工作

画像1
画像2
平和ポスターにとりかかりはじめています。
平和を願うポスター、どんなのが出来上がるかな?

音楽科「歌声のひびきを感じ取ろう」

「楽しいマーチ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
ステキな音色が聞こえてきました。
画像1
画像2

社会科「くらしとごみ」

50年後には、エコランド音羽の社へゴミが捨てられなくなるかもしれません。
そこで、どうすればゴミをより減らすことができるのかについて考えました。
画像1
画像2

社会科「くらしとごみ」

昔と今を比べて、どちらの方がごみの処理の仕方がよいのか考えました。
画像1
画像2

道徳「決めつけないで」

「決めつけないで」というお話から公正・公平について考えました。
クラスの友だちと、考えをたくさん交流しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/30 たてわり遊び(赤色)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp