京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:51
総数:528460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

あおいカレッジ 第1サイクル「ゼミ内交流会」

今日はあおいカレッジ第1サイクルのゼミ交流会をしました。
同じ興味から立ち上げたチームで、1学期の間に探究してきたことを他のチームと交流しました。芸術ゼミでは、実際に舞台で踊ったり、作り上げた作品を提示しながら、探究の成果を報告し合いました。
他のチームからの疑問や質問により、2学期からの新たな課題が見つけられたチームもあったようです。
今後の探究活動が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

6年生〜手洗い洗濯〜

 家庭科の単元「夏を涼しく爽やかに」の学習で手洗い洗濯の仕方を学習しました。今週は実習です。体育の授業で使うビブスを洗いました。他の学年のためにもなるので、頑張って洗ってくれました。
手洗いの順序や、洗い方、干し方に気を付けて取り組みました。
 
画像1画像2画像3

金曜チャレンジ 総合運動タイム

画像1画像2
 前回は雨天中止になってしまいましたが、今回は無事に総合運動タイムを行うことができました。
 まずは「ふえおに」をしました。はじめは4人ほどのおにでスタートしましたが、あっという間にみんなおにになってしまいました。1年生の時と比べて、走るのが速くなりました。
 次に「王様ドッジボール」をしました。各チームで王様を一人決め、その人が当たると負けというルールです。相手チームには誰が王様か分からないようにやるので、それぞれのチームで王様を後ろの方で守るという作戦を立てていました。普通のドッジボールよりもドキドキ、ハラハラ、大逆転のあるドッジボールになりました。

2年生 図工「絵の具を使おう」

画像1画像2画像3
 2年生になって初めて絵の具の学習をしました。とても楽しみにしていた子ども達。
朝からわくわくしている様子でした。
まず、筆洗やパレットの使い方を学習して、色を塗っていきました。
「きれい!!」
「水を足していくと薄くなるね。」
と楽しみながら絵の具の使い方を学習していました。
これからは絵の具も使いながら絵を描いていきたいと思います。

3・4年生 朝の読み聞かせ

画像1
 今日は、図書ボランティアさんによる3・4年生の読み聞かせがありました。

3年1組 だいこんだんめんれんこんざんねん
3年2組 スイミー(日英)
3年3組 落語絵本 たのきゅう
4年1組 祇園祭 あしたはするよ(ふたりはきょうもより)
4年2組 としょかんのライオン
4年3組 月のうさぎ

 バラエティーに富んだセレクションで、朝から子どもたちのキラキラ笑顔があふれていました。ありがとうございました。

画像2

4年 国語

画像1画像2
国語では今「一つの花」を学習しています。登場人物の行動や会話に着目し、それぞれの場面の登場人物の気持ちを考えました。一人一人が自分の考えをノートに書き、みんなで交流することで学習が深まっていきました。

5年 体育「ソフトバレーボール」

画像1画像2画像3
体育の学習で「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。
ボールを床に落とさないように、レシーブ・トス・アタックで上手くボールをつないで返します。
「〇〇さん!」「ナイス!」「前が空いてる!」などチームで声をかけ合いながら、白熱した試合が行われています。

1年 生活「あめのひ たんけんたい」(2)

画像1画像2画像3
雨の日探検から帰ってきたら、教室で振り返りをしました。「ぽつぽつと音が聞こえました。」「水たまりに自分の傘が映っていました。」「水たまりの中に泥がたくさんありました。」など、感じたことや思ったことをプリントに絵と文でかくことができました。

1年 生活「あめのひ たんけんたい」(1)

画像1画像2画像3
今日は、梅雨を感じさせる雨が降ったので、急遽、雨の日探検に出かけました。今日だけ葵公園にも入ることができたので子どもたちはおおはしゃぎです。水たまりに入ったり、木を揺らしてみたり、雨の音を目をつぶって聞いてみたり・・・短い時間でしたが、五感を使って感じることができました。

1年 算数科「ひきざん(1)」

たしざんの学習がひと段落して、ひきざんの学習が始まりました。これまでの学習で数図ブロックを動かすことにしっかりと慣れてきました。「のこりはいくつ」の学習でも、「かえるさんが5ひきいました。2ひきが葉っぱにいってしまうと、のこりは3びきになりました。」と話しながら、上手に発表することができました。
これからも数図ブロックを繰り返し動かしながら、ひきざんの学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp