3年生 植物の育ち方2
ホウセンカもヒマワリも
これからどのように大きくなっていくのか
とても楽しみです!
【3年生】 2023-06-26 13:57 up!
3年生 植物の育ち方1
学校で育てているホウセンカと
ヒマワリの葉の大きさを比べてみました。
手のひらだけでなく、顔と比べてみる子もいました。
【3年生】 2023-06-26 13:57 up!
3年生 食の指導3
作ってくれた方への感謝の気持ちも書いています。
たくさん食べて、大きく成長していってください!
とても良い学びになりました!
【3年生】 2023-06-26 13:57 up!
3年生 食の指導2
学習したことをふりかえりました。
毎日の食事について、それぞれ考え直すことができました。
【3年生】 2023-06-26 13:57 up!
3年生 食の指導1
栄養教諭の先生から食事の大切さについて学びました。
好き嫌いなく、バランス良く食べることが
自分の体にとってとても良いことを知ることができました。
【3年生】 2023-06-26 13:55 up!
起震車体験&救急救命講習
6年生は総合的な学習の時間「災害から命とくらしを守る」の学習で、起震車体験をしたり、救急救命講習を受けたりしました。起震車体験では、阪神淡路大震災の震度7の揺れを体験し、一気にきた縦揺れに子どもたちは「怖かった!」と驚いていました。また、救急救命講習では、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を学びました。どちらも初めて体験する子どもがほとんどで、今後の学習に生きる体験となりました。
【6年生】 2023-06-23 17:49 up!
調理実習(1)
家庭科「朝食から健康な一日を」の学習では、6年生初の調理実習を行いました。メニューは、栄養たっぷりで、彩りもきれいな野菜炒め。朝食に野菜を取ることはなかなか難しいのですが、これなら朝からばっちり栄養バランスのとれた朝食になりそうです。6年生の子どもたちは手際よくとてもおいしい野菜炒めを作ることができました。ぜひ、休日の朝食の一品に作ってもらってください!
【6年生】 2023-06-23 17:48 up!
【1年生】体育科
昨日の体育は雨天につき、体育館で大縄跳びをしました。
またいだりとんだりして楽しみました。
【1年生】 2023-06-23 17:48 up!
【1年生】図画工作科
図画工作科「はこで つくったよ」の学習をしました。
箱を積んだり並べたりする活動を楽しみながら自分のつくりたいものを考えました。
きりん・ドラゴン・ロボット・うさぎ・クレーン車・ロケットなど、
素敵な作品をつくりました。
【1年生】 2023-06-23 17:48 up!
6/22(木)今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、なま節のしょうが煮、だいこん葉のごまいため、すまし汁」でした。
「なま節のしょうが煮」は、スチームコンベクションオーブンで調理しました。従来の釜を使ってする調理法より、さらになま節の中心まで味が染み込み煮崩れすることもなくきれいに仕上がります。口の中に入れるとふわっと身がほぐれ、しょうがの香りがほのかにかおり、なま節のうま味を味わうことができ、ごはんといっしょにたべるととてもおいしい献立です。
教室では、魚が苦手といっていた子どもが「おいしい!」と言いながら食べてしました。なま節のうま味,,優しいお出汁の味!おいしく頂きました。
今日も、美味しい給食ごちそうさまでした。
【給食室から】 2023-06-22 19:06 up!