京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up6
昨日:55
総数:502070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5年生 理科「植物の発芽と成長」

画像1画像2
 種子の中には、発芽するために必要な養分がふくまれているのかを調べるため、インゲンマメの種子を半分に切り、ヨウ素液をかけてデンプンが含まれているのかを調べました。青紫色に変化した様子から、種子の中には発芽するために必要な養分がふくまれていることを学習することができました。

5年生 社会科「低い土地のくらし」

画像1画像2
 社会科では、「低い土地のくらし」について学習しています。岐阜県海津市の人々のくらしから、水を生かした生活についてしっかりと学ぶことができました。

5年生 理科「メダカのたんじょう」

画像1画像2
 メダカのたまごが成長していく様子について学習しています。たまごから小さなメダカが誕生する姿に、子どもたちはとても感動している様子でした。

6年生 外国語科〜英語でコミュニケーションを〜

画像1画像2
 覚えた英単語は言葉に出してこそ覚えていきます。いろいろな人とコミュニケーションを取って英語を覚えていきます。

4年生 体育科「陣取りゲーム」

画像1画像2
 体育では運動場でタグラグビーの学習をしています。楕円のボールに苦戦しながら、上手にパスしようとしたり相手にフェイントをかけたりして熱心に学習している姿が見られました。また、チームでは作戦を立てて試合に挑んでいる姿が見られました。

6年生 書写〜文字の組み立て方〜

画像1画像2
 書写の学習で「湖」を書きました。文字の組み立て方を意識して書いています。文字はバランスが大切だということが分かりました。

6年生 家庭科〜学習のまとめ〜

画像1画像2
 家庭科の学習で取り組んできた「朝食から健康な一日の生活を」が終わりました。一人一人が学習してきた内容をまとめています。栄養バランスを整え、手早く作れる朝食に挑戦してみたいという声が多かったです。

6年生 音楽科〜リコーダーの演奏〜

画像1画像2
 リコーダーもどんどん練習を積み重ねています。そろそろテストも実施していく時期にもなります。頑張って練習して上達していきましょう。

【1年】水泳学習がはじまりました!

1年生にとって初めてのプールあそび。着替えや並び方を学習しながら、入りました。
今日はくもりで少し水が冷たかったですが、「あるく」「かにさん」「ロケット」などをしながら、楽しみました。明日もあるので,みんなで安全に楽しく学習できればと思います。
画像1画像2

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 1年生教室の掃除も慣れてきました。教室にいくと声をかけてくれる1年生も増えてきたように思います。たよりになるお兄さん、お姉さんとして頑張っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp