京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up8
昨日:55
総数:502072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

1年生 はじめての水あそび

画像1画像2
プールの水が少し冷たかったり、シャワーの水の勢いにびっくりしたりと、1年生にとっては、はじめてのことがたくさんあったと思います。それでも、いるかジャンプに挑戦したり、みんなで水のかけあいをしたりして、楽しい水あそびの時間でした。

おひさま学級 5年 社会見学「国立民族学博物館・ダイハツ京都工場見学」

画像1画像2
 5年生は、万博公園内にある国立民族学博物館とダイハツ京都工場へ社会見学に行きまし た。
 国立民族学博物館では、世界のいろいろな国の衣装や生活用具、日常使われている道具など様々な展示物を見て学習することができました。
 ダイハツ京都工場では、車がどのように作られているのか、実際の工場の様子を見学したり、展示物で体験をしながら学習することができました。グループの友達と一緒に楽しく見学することができました。

【2年生】わっかから へんしん

図工で「わっかから へんしん」をしました。
頭や腰にはめるわっかを作った後,
自由に付け足しをして
いろんなものに変身しました。

みんな思い思いのものに
変身をし,楽しんでいました!!

さらには,「誰かに見せに行きたい〜!」との声もあり
じゃ,変身グッズを身に付けて校内ファッションショーを
行いました。

職員室やおひさま学級,1年生の教室にも入らせていただき
楽しい交流ができました。


画像1
画像2
画像3

理科 「季節と生物」

画像1画像2
 花壇に植えたツルレイシをパソコンを使って観察しました。「前より大きくなっている。」「まきひげがあった。」など子どもたちはツルレイシの成長に喜んでいる姿が見られました。次の観察も楽しみですね。

5年 社会見学

画像1画像2
バラ園の近くでお弁当です。おいしそうに食べています。天気もよく、暑いくらいです。

5年 社会見学

画像1画像2
時間いっぱい展示を楽しみました。

5年 社会見学

画像1画像2
国立民族学博物館に来ています。迫力のある展示物に圧倒されます。グループでまわって学習しています。

英語の授業

画像1画像2
6年生にもなると英語もかなり使えるようになります。

この児童はわからない言葉があると、英和辞典を使って自分が言いたいことを調べていました。さすが新町の子どもです。

いろいろな学び

画像1画像2画像3
当たり前ですが学校ではいろいろと学んでいます。

1年生は箱を使って立体を体感していました。
実際に箱を触って、見て、動かして立体を認知します。
この経験をたくさん積んでいくことで、頭の中のイメージが広がるんだと思います。

また、3年生ではリコーダーの練習をしていました。
リコーダーに触れて、まだ間もないので、「シ・ラ・ソ」の3音でした。
吹いてみるとなかなか難しいようです。
強すぎるとキーンとした音になります。
それでも、自分で音が出せて嬉しそうでした。

それが6年生にもなると2部合奏していました。
上と下のパートが合わさって、見事なハーモニーとなっていました。
今度、3年生の教室にきて演奏してもらおうかな?

玄関の金魚

画像1
玄関の水槽の金魚をご覧になられたことはありますか?

とにかく大きいです。
立派な金魚です。
何年新町小学校で暮らしているのでしょうか。

この金魚、私が近づくと口を開けてパクパクと餌をねだります。
ついつい餌をあげてしまいます。

学校で育つ金魚も学習しているんですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp