![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:209 総数:574364 |
『学校生活のきまり』について
学校生活のきまりが「なぜ、なんのためにあるのか」について、LHRで話し合ったことを持ち寄って報告会を行いました。
「生徒みんなが安全に学校生活をおくるため」「社会にでたときの練習」等の意見がでました。 今後、生徒会本部役員が代表して、意見をまとめていく予定です。 ![]() ![]() ![]() 専門科『食品加工』
食品加工です。
近建ビル管理株式会社様にてパン、焼き菓子を販売しました。 今回は、事前に希望をとって商品を準備しておく予約販売と商品を見て購入していただく一般販売に分けて販売をおこないました。 学校に戻って、よかったこと、課題、改善策について出し合いました。今回の販売を振り返り、これからの販売活動に生かしていきたいと思います。 近建ビル管理株式会社の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 専門科『農園芸』
農園芸です。
雨の日は、室内でできる作業を中心に行います。 玉ねぎやじゃがいもの保存状態を確認したり、耕運機のメンテナンスをしたりしました。 色が塗られた棒は、それぞれの野菜の収穫の目安を表しています。収穫時にこの棒を活用しています。 今日は、夏野菜の収穫にむけて、ピーマンやなすの目安棒を作りました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観日
朝から雨が降り続く梅雨らしい天候の中、本校にお越しいただき、また、授業をご参観いただき、ありがとうございました。6月に入ると、実習に行っている生徒も多く、教室がさみしい感じがしますが、生徒がそれぞれの場所で、それぞれの課題学習に励んでいます。
次回の参観日は、7月20日(木)5・6時間目の予定です。 ![]() 専門科『情報印刷』
情報印刷です。
検品を終えた名刺は生徒が納品に伺います。今日は3年生とペアを組み、1年生が初挑戦です。 校内では、3年生が中心となって話合い、作業分担をした後、名刺作りや体操教室の名簿作りに取り組みました。 また、見学に来られた先生方にも落ち着いて取り組みを説明することができました。さすが、3年生です。 ![]() ![]() 図書館だより6月号中学部3年生対象オープンキャンパス
本日、第2回中学3年生対象オープンキャンパスを開催いたしました。蒸し暑い中、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
今日は、各専門科の2年生が中心になり、案内や説明などを行いました。事前に何度も練習し、緊張しながらも中学生の皆さんに白河総合を知ってもらおうと精一杯頑張る姿が見られました。 次回は、7月5日です。参加していただく皆さんに白河総合のことをたくさん知っていただけるように、また準備していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 専門科『農園芸』
月に一度、エル・コープ会員の有志の皆さんが農作業交流に来てくださっています。
今日は、きゅうりの収穫や手入れ、除草、キャベツの青虫駆除などを一緒に行いました。 炎天下の中でしたが、農園の生徒と2、3人組になって楽しく和気あいあいと農作業をすることができ、畑もすっかりきれいになりました。 また来月もよろしくお願いします! ![]() ![]() 『学校生活のきまり』について、クラスで考えました。
LHRで、クラス委員と生徒会本部役員が司会・進行を担い、各クラスで『学校生活のきまり』がなぜ・なんのためにあるのかを考える機会を持ちました。
まず、生徒会本部役員とクラス委員が学校生活のきまりについて考え、取り組んできたことを報告しました。次に、グループに分かれて『学校生活のきまり』がなぜ・なんのためにあるのかについてそれぞれが考えたことを意見交流しました。 クラスで意見交換をしたことを生徒会本部役員とクラス委員で持ちよる予定です。 ![]() ![]() ![]() 中学3年生対象オープンキャンパス
本日、中学3年生対象オープンキャンパスの第1回目を開催いたしました。
雨が上がりの蒸し暑い中でしたが、本校の雰囲気や学び方を体感してただくことができました。 生徒自身が、活動内容を紹介したり、体験活動を進行したりと、一生懸命、白河総合支援学校について知ってもらおうと頑張る姿が見られました。 次回は6月20日(火)です。 ![]() ![]() ![]() |
|