![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:15 総数:205248 |
【6年】理科「植物の成長と水の関わり」
「植物の成長と水の関わり」の単元の学習に入りました。
教科書の写真を見ながら、根から吸収された水はどのようにして、植物の体全体にいきわたるのか、また、いきわたった水はどうなるのかを予想して、学習問題をたてました。 体のつくりとはたらきの学習での「食べ物の消化と吸収」「飲み物はどうなるか」とも少し関連付けながら考えを深めていこうとする姿が見られました。 「水は透明で分からないから、色水にして吸収すると通り道が分かるのではないか?」という意見が出たので、それをもとに、次の時間は実験してみたいと考えています。 ![]() ![]() 4年 誕生日会に向けて…
友達にメッセージカードを書いたり、教室に飾り付けをしたりしました。
できたカードやホワイトボードを見ながら、「絶対喜んでくれるで!」「いい感じや〜!」と子どもたち。すてきすぎます!!! ![]() ![]() ![]() 4年 外国語活動「I like monday.」
自分の好きな曜日を友達と交流しました。「Me too.」「I play baseball.」等、自分のことを相手に伝えるために、色々な表現を使って交流することができました。
![]() ![]() 4年 体育科「水泳運動」
ねらい2の時間の活動の仕方を確かめました。
![]() ![]() ![]() 4年 食育
栄養の先生に「よく噛んで食べること」の食育をしていただきました。子どもたちはよく噛んで食べるとどんな良いことがあるのか、よく噛まないといけない食べ物は何かを考えながら楽しんで学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 4年 国語科「要約するとき」
「要約とは何か」「要約するときのポイント」を学習しました。次の時間に、これまでに習った説明文を使って要約にチャレンジします。
![]() ![]() 【6年】理科「体のつくりとはたらき」
単元のまとめが終わったので、テストを実施しました。
今回の単元は行った実験や覚える内容が多く、また直接普段目にしないような体の中のこととあって、子どもたちも少し自信なさげな様子でした。 ですが、最後の問題まで真剣に粘り強く取り組む姿勢がたくさん見られ、素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家 45
予定通り山の家を出発し、15:45現在 岩倉周辺を走行中です。
16:30頃の学校到着になると思います。 ![]() 5年 山の家 44![]() ![]() 5年 山の家 43![]() ![]() ![]() |
|