京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:86
総数:350447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【コスモス学級】 水なれ

 今年初めてのプール学習をしました。
今日は,水なれということで,低い水位で楽しみました。

水を掛け合ったり,ワニになって泳いだり,子どもたちの
うれしそうな姿がたくさん見ることができました。
画像1画像2

【5年】総合「稲づくりに挑戦」

画像1画像2
5年生の総合では、米の魅力や米作りに関わる人たちの思いに気付き、米作りを支えるためにできることを考えていきたいと思います。
美味しいお米は、どのように作られているのかを理解するために、自分たちも米作りに挑戦します!

なかよしオリエンテーリング

画像1
画像2
たてわりのグループで「なかよしオリエンテーリング」をしました。
高学年の人たちが委員会で作ったクイズに答えたり、新しく来られた先生方とじゃんけんをしたりするなど、グループで楽しい時間を過ごすことができました。

【3年】音楽「歌って音の高さをかんじとろう」

画像1
画像2
思いに合った表現をするために、歌ったり、演奏したり・・・
楽しそうに歌を歌う子どもたちの表情が印象的です。

【5年】家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1画像2
家庭科では、手縫いの基本的な技能を習得することを目指します。
針と糸を使えるようになるため、根気強く、繰り返し練習する姿が見られました。

【5年】外国語 グループで尋ねたり答えたり

画像1画像2
カードを使って、アルファベットの形や高さ・書き方などを確かめます。
外国語の学習では、少人数グループで尋ねたり答えたりする活動も大事にしています。

【1年】 図画工作 みてみて、あのね

画像1画像2画像3
この間の図工では、入学してから今までを思い返し、学校での楽しかった出来事を絵にあらわしました。
勉強をしているところ・遊んでいるところ・給食を食べているところ…
それぞれいろいろな場面を描きました。
さらに今日は、コンテの使い方も学習し、その絵に背景をつけました。
素敵な作品になったね。

【1年】 体育 じんとりあそび

画像1画像2画像3
ルールもばっちり、どんどん進化したじんとりあそびを楽しんでいます。
今日は動物になりきって、どんじゃんけん♪
写真の子たちは、何に変身しているでしょうか。

【6年】修学旅行〜解散式〜

17:15
 解散式をしました。

 終わりの言葉の後、校長先生からのお話です。
 どんな思い出ができたでしょうか。
 1日1日たくましく、それぞれの活動に向かっていった子どもたちの学びに感動です!
画像1

【6年】修学旅行〜帰校時間〜

現在、バスで学校に向かっています。
帰校時間は17時15分を予定しています。
学校に到着後、解散式を行い、下校します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp