![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:48 総数:442867 |
くちばし
1年生 国語
くちばしの学習をしています。 くちばしは、説明文で、問いとその答えが書かれています。 1年生からその読み方を学習し、6年生の教材文をしっかりと読み深める ことができる力を培っていきたいと思います。 ![]() ![]() のぞいてみると
5年生 図画工作
持ってきた箱のふたをくりぬいて、 光が差し込む穴をあけています。 箱の中は子どもたちががイメージした世界が 広がっています。 ふたの穴からライトを照らし、どんな作品にしあがるのか 試行錯誤しながら、制作を進めています。 ![]() ![]() 水の通り道
6年生
植物はどこから水を吸収し、どこを通っているのかを調べています。 ホウセンカを使って、根を色水につけ、 吸収した水が植物のどこを通っているのかについて 調べました。 ![]() ![]() ![]() あさがおの観察
1年生
支柱をつけたあさがお。 ぐんぐんのびて、葉も大きく成長してきています。 今日は観察カードにスケッチをしたり、 気付いたことをかいたりしました。 自分の背の高さと同じくらい・・・と 教えてくれました。 はやく、花がさかないかなあ・・・と楽しみに していました。引き続きお世話をがんばります。 ![]() ![]() 調理実習
5年生
調理実習をしました。 青菜の煮びたしと粉ふきいもをつくりました。 グループで役割分担をしながら、協力して 調理をしたり、片付けをしたりしていました。 できあがった後は、笑顔で「いただきま〜す」と 嬉しそうに声を合わせていました。 ![]() ![]() 大きな数の計算
3年生
大きな数の計算の仕方をみんなで考えていました。 14000円の自転車1台と8000円の自転車1台。 ひっ算で計算の仕方をみんなの前で説明してくれました。 みんなうなずきながら、しっかりと聞いていました。 ![]() ![]() プール
5組の子どもたち、心待ちにしていたプールに入りました。
とても良いお天気で、気持ちよかったあ・・・と 言っていました。 先週、雨天のため入ることができませんでした。 今日は、とても喜んでいました。 ![]() ![]() スイミー
2年生
国語科でスイミーのお話を読み進めています。 海の中の様子や生き物の様子など、 読み手を本の世界へひきつけてくれる すてきな表現がいっぱいあります。 子どもたちも、スイミーの世界をしっかりと 味わい、読み深めています。 ![]() ![]() ![]() 202字
4年生
漢字の新出漢字の学習を進めています。 難しい漢字、画数の多い漢字が続きます。 4年生は新出漢字を202字 学習します。 実は6年間で一番多いんです。 しっかりと覚えて、読んだり、書いたりすることができるように なってほしいと思います。 ![]() ![]() 2本の直線の交わり方について考えよう
4年生
算数科の学習で、2本の直線の交わり方について 学習を始めました。 角の学習のときに、直角については学んでいます。 子どもたちから、直角に交わっている・・・など、 学習したことを生かしたつぶやきが出ていました。 ![]() ![]() ![]() |
|