京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:13
総数:616768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

2年 1年生を迎える会

また日時は遡りますが、1年生を迎える会本番で、2年生は在校生のトップとして、5分間のパフォーマンスを披露しました。数年ぶりの対面形式、ライブです。代表の子らの言葉、手話を添えた合唱、なにより全員の堂々たる姿。1年生の子ら以上に2年生の担任が、不覚にも感動してしまった次第(手前味噌!)…教室に戻ってからもオンラインで、他学年のようすを視聴しました(6年生の…♪ピッカピッカの〜いちねんせい!♪…に大喜び!)
画像1
画像2
画像3

2年 サツマイモの苗植え

桂小の「畑の先生」こと川嶋さんに教えていただき、サツマイモの苗を植えました。川嶋さんがあらかじめ耕してくださっていた畝に、ひとりひとつずつ丁寧に植えていきました。子どもたちは収穫のその日まで「あまいあまいイモになれ、おおきなおおきなイモになれ」と、水やりや草ひきに勤しんでくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

3年 校区探検

画像1
画像2
画像3
大雨の日で、行けるか行けないかあやしいと言われていた日でしたが、子どもたちの日ごろの行いが良かったのか、タイミングよく雨がやみ、無事に校区探検に行くことができました。
この日は、桂学区の北側に探検に行きました。普段はあまり意識してみないものに注目して新しい発見をしていました。

1年 授業参観

 今日は低学年の参観日でした。1年生は2クラスとも国語「うたにあわせてあいうえお」の学習です。教科書の文章と挿絵を対比させながら楽しく音読することができていました。本日で今年度最初の全参観日が終了しました。お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2

2年 授業参観

 今日は低学年の参観日でした。2年生はどのクラスも国語「ふきのとう」の音読の発表です。くふうするところを意識しながら練習の成果を発揮することができていたようです。本日で今年度最初の全参観日が終了しました。お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 授業参観

 3年生の参観風景です。3年生はどちらのクラスも国語「きつつきの商売」の音読を参観していただきました。グループごとに練習の成果を堂々と発表していました。本日も多数のご参観、ありがとうございました。
画像1
画像2

4年 授業参観

 4年生の参観風景です。4年生は2クラスとも国語「漢字の組み立て」の学習をしました。子どもたちは漢字の「部首」に着目して漢字に親しんでいました。本日も多数のご参観、ありがとうございました。
画像1
画像2

たいよう キーボード入力

画像1画像2画像3
これまでひらがなパッドを使って文字入力をしていたのですが、4年生以上はローマ字入力に挑戦することにしました。毎日書いている日付ノートを(火)(木)にキーボードでのローマ字入力で書いて、ロイロノートで提出することにしました。「大人の入力のしかた」をマスターしたいと思っているようです。

たいよう 図書オリエンテーション

今年度、新しく学校司書の先生が来られました。
先生の紹介や図書室の使い方のお話を聞き、この日から本を借りました。

今年度は、物語文の紹介や読み聞かせなどもしてもらえたらと考えています。
画像1

たいよう 連想ゲーム

画像1画像2
ことば遊びで連想ゲームをしました。
バナナと言ったら黄色→黄色と言ったらたんぽぽ→タンポポと言ったらお花…
のようなよくある遊びです。
お友だちの言葉を聞いて自分が答える言葉をよく考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/30 クラブ活動
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp