1年生 大きなアサガオの葉
1年生が育てているアサガオの葉が、とても大きくびっくりです。上級生も「トトロの葉っぱみたい」とつぶやくほどです。毎日、しっかりお世話をしているのだなあと感心しています。
【1年生】 2023-06-23 18:54 up!
1年生 図画工作「すなやつちとなかよし」
砂場で、砂や土に十分に慣れながら、みんなで造形あそびをしました。山をつくったり、穴をほったり、型抜きをしたりするなど手や体全体の感覚などを働かせ、活動を工夫して夢の秘密基地をつくっていました。水を流し、川がみんなとつながりました。「その川とつなげよう」「水もってきたよ」など、子どもたち同士で力をあわせていました。
【1年生】 2023-06-23 18:52 up!
文芸事業「お芝居を楽しもう」
6月23日(金)
6くみでは文芸事業「おしばいをたのしもう」(全3回)に取り組んできました。そして今日は、いよいよ最終回でした。
劇団のみなさんと楽しくお喋りをしたり、レクリエーションをしたりした後は、いよいよ“お芝居”に挑戦です。
今回は『浦島太郎』(6くみバージョン)に挑戦しました。じっくり話し合い、どんなストーリーにするかを考え、みんなで劇を作り上げました。
今日で最後ということもあって、寂しさから涙ぐんでいる人もいました。みんな、本当にすてきな経験ができたようです。
劇団のみなさん、本当にありがとうございました!!
【6くみ】 2023-06-23 18:33 up!
2年 図画工作科『絵のぐのたしざんをしてみよう』
今日は図画工作科の学習で、絵の具のたしざんをしました。「赤と青を混ぜると紫ができた!」「黄色と青で緑ができるなんてすごい!」など、楽しく学習をすることができました。
【2年生】 2023-06-23 18:32 up!
1年生 生活科「雨の日たんけん」
水たまりも気になるし、植物の様子も気になる・・。雨にぬれた葉を見に行きました。葉の上の水がはじかれて、水の丸い粒が光っていました。雨に揺れる葉のようすもじっくり観察しました。
【1年生】 2023-06-22 20:24 up!
1年生 生活科「雨の日たんけん」
今日の雨降りの日を待っていました。雨の日たんけんをしました。雨の日にしかみられないものを探しに行きました。水たまりに入ってみたり、水たまりをじっくり見つめたり・・。雨を楽しみました。
【1年生】 2023-06-22 20:22 up!
4年生 社会「くらしとごみ」
ごみをへらすには、どうすればよいか、みんなで考えを交流しました。いろんな意見が出ました。学習してきたことを思い出しながら、考えました。
【4年生】 2023-06-22 20:19 up!
4年生 算数「垂直・平行と四角形」
垂直な線や平行な線の書き方を確かめながら、丁寧にかきました。
【4年生】 2023-06-22 20:17 up!
4年生 算数「垂直・平行と四角形」
子どもたちが積極的に黒板に考えを書きこみながら発表するのは、松尾の算数の学習の特色です。いろんな考えを何度も聞くことで、だんだんわかってくる子どもがふえていきます。平行な2本の直線の特徴がわかりました。
【4年生】 2023-06-22 20:16 up!
4年生 算数「垂直・平行と四角形」
平行は、どのような直線なのか、考えました。「斜めの線はどうなのか」という疑問を基に、斜めになっている平行の直線と、微妙に平行ではない直線とを比べて考えました。みんなで、考えを板書しながら交流しました。
【4年生】 2023-06-22 20:10 up!