京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up101
昨日:102
総数:584180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

給食室 6月23日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆ごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆ぶたにくとこんにゃくのいために
 ☆きんときまめのあまに
 ☆みそしる

 金時豆の甘煮はスチームコンベクションオーブンで調理しました。釜での調理とはまた違ったおいしさがあり、ふっくらとやわらかく仕上がります。
 
 今回は今年度初めての「甘煮」ということで、甘い豆はどうなのかなと心配していましたが、給食時間におじゃました1年3組さんでは大人気でした。やはり何人かは「甘い豆は苦手」という子がいましたが、おかわりは争奪戦でした。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

1年 「ともだちの日」

 6月の「ともだちの日」は、「ひまわり学級のなかまたち」をテーマに学習をしました。ひまわり学級では、どんな学習をしているのか、どんな友達がいるのかをビデオを見ながら知ることができました。「いろいろな学年の友達がいるんだね」「先生が4人もいるなんて、初めて知ったよ」「自分のペースで自分に合った学習をしているんだね」とたくさんの発見や驚きがあったようです。「登校班が同じ人もいたから、仲良くなりたいな」と嬉しそうに話している子どもたちでした。
画像1
画像2

給食室 6月21日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆あじつけコッペパン
 ☆ぎゅうにゅう 
 ☆ポークビーンズ
 ☆こまつなのソテー

 今日の小松菜のソテーはじゃがいも入りでした。いつもの小松菜のソテーも、もちろんおいしいのですが、じゃがいもが入ることによって香りがたち、より一層食欲をそそります。

 給食時間の終わりには「今日はいつもより早く食べられたよ!」と嬉しそうに報告してくれる1年生がたくさんいました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

画像1

ひまわり 「プール」

画像1
今日も元気いっぱいプールに入りました!


ひまわり学級 国語「文字にしよう」

画像1
以前からメモをとる学習にも取り組んでいますが、聞いた言葉を文字にすることが苦手な児童が多いです。

そこで、今のつまづきがどこにあるのかをたしかめるためにも、聞いた文字を書く学習に取り組んでいます。

1年 「GIGA端末を使おう」

 GIGA端末を使うことが楽しみな子どもたち。
 数回しか使っていませんが、随分とスムーズに使えるようになってきました。
 さて、今日は、初めてデジタルドリルを使い、算数の復習に挑戦しました。問題を解けば解くほどポイントがたまるので、楽しみながら学習ができました。
画像1
画像2

4年 理科「とじこめた空気と水」

画像1画像2
 とじこめた空気や水に力を加えると空気や水の体積や手ごたえはどうなるのか?を解決するべく実験をしました。空気はピストンを押す力を大きくしていくと、ピストンの位置が下がり、空気の体積が小さくなることが分かりました。今度は水です。いくら力を大きく加えても、ピストンはびくともしません。「かたいかたい」「全然下がらない〜」そうです、水は空気と違ってとじこめて力を加えても体積は変わりません。ピストンは下がりません。それが体感できた実験でした。

6年 学活「ひまわり学級のお友だち」

 今日は月1回のともだちの日。動画を見たり,意見を交流したりしてひまわり学級の友だちについて考えました。動画では、ひまわり学級の児童が頑張っていることや生き生きと生活している様子が分かりました。このことから、「一人一人の頑張りを認め合い、楽しく過ごしていきたい。」と自分たちの生活に生かそうとしていました。
画像1
画像2

ひまわり 「オンライン交流会」

画像1
今週金曜日に、葛野小学校と西京極西小学校と一緒に、交流会をします。

会う前に少しでも、友だちに興味を持ってもらうために、オンラインを使って自己紹介をしています。今日で2回目のオンライン交流会は、前回よりもスムーズなオンライン交流会で、児童の成長を感じました。


ひまわり 図工「あおぞら図工」

画像1
 ひまわりファームの野菜がぐんぐん大きくなっています。
図工で野菜を描こうの学習をしました。

「なんか外で絵を描きたいな」と児童が言ったので、外に出て描きたい児童は外に机を出して学習しました。
いつもと違った場所で描く絵は少し特別だったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp