![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:62 総数:310415 |
「めだかのたんじょう」1年生に発表!![]() ![]() ![]() 1対1での発表や、発表後のフリートークでも頑張って話していました。 あこがれのお兄さんお姉さんとして、かっこいい姿が見せられました♪ 【6年】学びプロジェクト![]() 今日はたてわりグループで、ちぎり絵をしました。 ちぎった形が何に見えるか考えながら、すてきな作品ができました。 グループのリーダーとしてみんなをまとめようと頑張りました。 【4年生】水鉄砲
理科「とじこめた空気や水」の学習の内容を生かして,最後に水鉄砲で遊びました!
狙いを定めて,子どもたちは大喜び楽しんでいました。 ![]() ![]() 【4年生】アイマスク体験
総合的な学習の時間「ともに生きる」でアイマスク体験をしました。
目が見えていない状態で,「これが…」「赤色を…」と言われても分からないということを実感したり,実際に手洗い場まで友達と一緒に行ったりしました。 いつも歩きなれている手洗い場までの距離も,目が見えていない状態だととても長く感じていました。 振り返りでは「大変さを知ったから,今度から目が不自由な方にはもっと具体的にものごとを伝えたいと思った。」「サポートされるとすごく安心した。」などたくさん意見が出ていました。実際に経験してみないと分からないことは本当に多いです。 ![]() ![]() 【4年生】車いす体験
総合的な学習の時間「ともに生きる」で,車いす体験を行いました。
自走用と介助用,二つの車いすを経験しました。 コーンを自分で一周回ってみたり,スロープで坂を上ってみたり,車いすに座ったまま水道で手を洗ったり…。 子どもたちは「いつもは気にしないようなほんの少しの段差をこえるのにとても苦労した。」「少し手伝ってもらうだけでも,すごく助かった!」と発見がたくさんあったようです。 ![]() ![]() ![]() 【こすもす】野菜の成長
こすもすのプランターで育てている野菜がすくすく成長しています。ミニトマトは実が赤く色づいてきました。中玉トマトも大きな実が1つできています。
収穫まであと少しです。 ![]() ![]() 【こすもす】毛筆学習
毛筆で「成長」と「ウマ」の字を書きました。「成長」は「長」の字のはらいに、「ウマ」はとめとはらいに気を付けて書きました。
心を落ち着けて書くことができました。 ![]() ![]() 【こすもす】6月のかざり
6月の飾りで大きなてるてる坊主を作っています。ポリ袋に新聞紙を詰めて顔を作り、シールで飾り付けをしました。
カラフルなてるてる坊主が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() 3年 田植えをしました![]() ![]() ひとふさで4,5本の稲の苗をつまんで、田んぼの中に植えます。しっかり土の中に沈めないと倒れてしまうため、ちょっとコツがいりました。 めったにできない体験で、子どもたちはとても楽しみました。 収穫までが待ち遠しいです。 【5年】災害に備えて(1)備蓄倉庫の中には…!(総合)![]() ![]() ![]() 住友さんから,地域の災害やその対策についても,教えていただきました。 事前の学習では,備蓄倉庫の中には,水や食料が入っていると思っていた子どもたち。 しかし,備蓄倉庫には,災害時に使う道具などがたくさん入っていました。 では,水や食料はいったどこに? 実は,北校舎にあるのです。 また,本館の4階には毛布などが常備されているそうです。 実際に,見せていただくことで気づきがたくさんありました。 |
|