3・4年生 朝の読み聞かせ
今日は、図書ボランティアさんによる3・4年生の読み聞かせがありました。
3年1組 だいこんだんめんれんこんざんねん
3年2組 スイミー(日英)
3年3組 落語絵本 たのきゅう
4年1組 祇園祭 あしたはするよ(ふたりはきょうもより)
4年2組 としょかんのライオン
4年3組 月のうさぎ
バラエティーに富んだセレクションで、朝から子どもたちのキラキラ笑顔があふれていました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-06-23 09:29 up!
4年 国語
国語では今「一つの花」を学習しています。登場人物の行動や会話に着目し、それぞれの場面の登場人物の気持ちを考えました。一人一人が自分の考えをノートに書き、みんなで交流することで学習が深まっていきました。
【各学年,学級から】 2023-06-23 07:44 up!
5年 体育「ソフトバレーボール」
体育の学習で「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。
ボールを床に落とさないように、レシーブ・トス・アタックで上手くボールをつないで返します。
「〇〇さん!」「ナイス!」「前が空いてる!」などチームで声をかけ合いながら、白熱した試合が行われています。
【各学年,学級から】 2023-06-23 07:43 up! *
1年 生活「あめのひ たんけんたい」(2)
雨の日探検から帰ってきたら、教室で振り返りをしました。「ぽつぽつと音が聞こえました。」「水たまりに自分の傘が映っていました。」「水たまりの中に泥がたくさんありました。」など、感じたことや思ったことをプリントに絵と文でかくことができました。
【各学年,学級から】 2023-06-22 17:25 up!
1年 生活「あめのひ たんけんたい」(1)
今日は、梅雨を感じさせる雨が降ったので、急遽、雨の日探検に出かけました。今日だけ葵公園にも入ることができたので子どもたちはおおはしゃぎです。水たまりに入ったり、木を揺らしてみたり、雨の音を目をつぶって聞いてみたり・・・短い時間でしたが、五感を使って感じることができました。
【各学年,学級から】 2023-06-22 17:24 up!
1年 算数科「ひきざん(1)」
たしざんの学習がひと段落して、ひきざんの学習が始まりました。これまでの学習で数図ブロックを動かすことにしっかりと慣れてきました。「のこりはいくつ」の学習でも、「かえるさんが5ひきいました。2ひきが葉っぱにいってしまうと、のこりは3びきになりました。」と話しながら、上手に発表することができました。
これからも数図ブロックを繰り返し動かしながら、ひきざんの学習を進めていきたいと思います。
【各学年,学級から】 2023-06-22 16:41 up!
なま節のしょうが煮
6月22日(木)の給食は、
●麦ごはん
●牛乳
●なま節のしょうが煮
●だいこん葉のごまいため
●すまし汁
でした。
スチームコンベクションオーブンで作った
「なま節のしょうが煮」は、身がふっくらと柔らかく、
しょうがの効いた煮汁も美味しかったです。
魚の苦手な子もパクパクと食べてくれていました。
【給食室より】 2023-06-22 15:38 up!
2年 生活科「小さな友だち」
生活科の学習で、葵公園や校舎の裏に生き物を探しに行きました。バッタやチョウ、ダンゴムシなどをたくさん見つけました。捕まえた生き物たちは、虫かごに入れて教室で飼うことになりました。生き物が住みやすい環境を考えて、土や葉、エサなどを探して入れました。これからしばらくは、「小さな友だち」と楽しく学校生活を送ります。
【各学年,学級から】 2023-06-21 18:07 up!
2年 大きくなったミニトマト
ゴールデンウィーク明けに植えたミニトマトが成長し、緑色の実が大きくなってきました。子どもたちは毎日気持ちを込めて水やりをしています。「早く赤色の実になってほしいな。」「食べたいな。」とわくわくしている様子です。自分で育てた野菜を収穫する日が待ち遠しいですね。
【各学年,学級から】 2023-06-21 18:07 up! *
3年生 シミュレーションを通して体験!
広報センターでは、大きな白いバイクに乗ったり、通信指令や110番通報のシミュレーションをしたりすることができました。
今日ここで体験したことを生かして、交通安全に気を付けて過ごしていきたいですね!
【各学年,学級から】 2023-06-21 17:21 up!