京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:20
総数:328812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

3年 植物園到着!

地下鉄に乗った後は、植物園に行きました。

温室の中は、様々な植物が咲いていて、とても楽しそうでした!

バニラの香りやココナッツの香りなど、子どもたちはとても興奮していました。
画像1
画像2
画像3

3年 お弁当おいしかった!

昼休みは待ちに待ったお弁当です!

みんなとてもうれしそうに食べていました。

「顔のおにぎりだよ!」
「デザートがついてる!」

みんな最高の笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

3年 地下鉄も乗れました!

地下鉄を初めて乗る子多く、とても喜んでいました。

「京都駅からは様々な乗り物が乗れてすごい!」
「だから人が多いのか!」

社会の目で見学できていましたね。
画像1
画像2
画像3

3年 京都駅って広い!

京都駅についてからは、たくさんの人とたくさんの乗り物があり、とても驚いている様子でした。

社会で学習したものを実際に見ることができたので、とても喜んでいました!

百聞は一見に如かずですね!
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学(市バス)

5月31日(水)、社会見学に行ってきました。

まずは、市バスからです。

市バスは、祥栄小学校用の臨時号だったので、みんなで楽しく乗れました!
画像1
画像2
画像3

3年 話し合い活動

「なかよくなろう会」のお楽しみ会でどんな遊びをするのか、クラスで話し合い活動をしました。

今回は、子どもが司会進行をし、みんなで協力しながら話を進めました。

とてもいい意見が出ていました!
画像1
画像2
画像3

3年 みんな頑張っています!

算数の学習では、前で発表して説明してくれる子どもたちが増えてきました。

自分の考えを伝えるということは頭にも残りやすいので、とてもすばらしいことです。

みんなで賢くなりましょう!
画像1
画像2
画像3

2年 牛乳のひみつ〜2組〜

画像1
画像2
栄養教諭の早光先生に牛乳について教えてもらいました。
牛乳のはたらきや牛乳に含まれているカルシウムなどを
教えてもらいました。
給食時間には、みんな頑張って牛乳を飲んでいました!

2年 はじめての絵の具!

図工では、初めて絵の具に挑戦しました。

筆洗やパレットの使い方を学習したあと、
実際に絵の具を出して、色を塗りました。

水の量によって、ペタペタしたり、シャバシャバしたり、
色が変わったりすることに気が付き、
とても楽しみながら学習することができました。

3年 タイピング頑張っています!

国語の学習では、ローマ字の学習をしたので、タイピングも同時に練習をしています。

空いた時間があれば、みんな一生懸命取り組んでいます。

タブレットもたくさん使えるようにしていきましょう!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp