京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:44
総数:294443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

456年 情報モラル教室

画像1画像2画像3
6月20日(火)、456年生が情報モラル教室に取り組みました。
インストラクターの方に来校していただき、スマートフォンの正しい使い方やSNS上でのトラブルやその回避の仕方などについて学びました。
子どもたちにとっては身近なことでもあるので真剣に取り組んでいました。

6月20日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜のオイスターソースいため
・トマトと卵のスープ

『鶏肉と野菜のオイスターソースいため』の【オイスター】って何?と言う質問がありました。「貝のほうの牡蠣を使った調味料やで」と教えてあげると,「あぁ!!」と納得していました。

『トマトと卵のスープ』には,生のトマトが入りました。甘みとさわやかな酸味が特徴で病気を防ぐ【ビタミンC】や【カロテン】が多く含まれています。生のトマトがスープに入るのが珍しいかもしれませんが,意外と美味しいので家でも作って見てください。

農育学習(トマト)1

画像1画像2
6月19日(月)に2年生・こばと学級が農育学習を行いました。
今日は「脇芽」の取り方を教えていただきました。みんなからは「脇芽ってどれ?」「これは違うかな?」という声がしていました。おいしいトマトになるためにも大事な作業ですね。

農育学習(トマト)2

画像1画像2
2年生とこばと学級のみんなが育てているトマトがすくすくと育っています。
まだ、色づいてはいませんが、丸くかわいい実が付いています。親指くらいの大きさのものや子どもたちの握りこぶしくらいの大きさのものもあります。
今から赤く色づくのが楽しみですね。

6月19日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ほうれん草の煮びたし

『高野どうふと野菜のたき合わせ』は,高野どうふを出汁とさとう・薄口しょうゆで別に炊いています。しいたけの戻し汁とさとう・薄口しょうゆで鶏肉・にんじん・しいたけを煮たところに,高野どうふも合わせてコトコトさらに炊きました。

『ほうれん草の煮びたし』の量が,とてもたくさんあったのですが,どのクラスも完食していたのでビックリしたのですが,嬉しかったです。

1年生 初めてのみんな遊び

画像1
 6月15日(木)に初めてお外でみんな遊びとして「バナナおに」をしました。おにの数などのルールを自分たちで話し合って決めることができました。これからも、たくさんみんなで楽しいことを行い、クラスがもっと仲良くなっていけばと思います。

6年 朝学習 〜お話タイム〜

画像1画像2
毎週金曜日の朝はお話タイムという取組をしています。2分間テーマを決めて,回答者と質問者に分かれてお話を続けます。今週のテーマは「宇宙人はいると思う?いないと思う?」でした。「もしも,いるとしたら,どの星に住んでいると思いますか?」「もし会えたら何を話したいですか?」など,楽しそうな会話が飛び交っていました。相手の話に興味をもって話を続けられる力を身につけられたらいいですね。

5年 体育〜水泳運動〜

 金曜日から高学年の水泳学習が始まりました。子どもたちは、去年よりも泳ぐ距離がのびるように頑張ろうと意気込んでいます!5.6年生でバディを組み、お互いに気づいたことを言ったりアドバイスしたりして高まっていけるようにしています。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科 カラフルフレンド

袋に花紙や布を詰めてカラフルフレンドをつくりました。
画像1
画像2

3年 京都タワー見学

京都タワーへのぼって京都の街並みを見てきました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp