京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up8
昨日:28
総数:663006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

6年 夏を感じるもの

 家庭科の学習で「夏」を感じるものを「衣」「食」「住」に分けて考えました。「甚平を着て祭りに行っていたよ。」「暑い日はそうめんが食べたくなるね。」など意見が出ていました。暑い夏をどうやって過ごすか、一緒に考えていきたいですね。
画像1画像2

にこポカ2年生〜うれしいことば〜

画像1
画像2
国語でうれしいことばの学習をしました。

言われてうれしかったことを思い出し、

みんなでうれしい言葉を集めました!

今日は、その時の様子をくわしく文章に書きました!

テストで100てんをとったときに、
「がんばったね。」と言われたこと、

運動会で「がんばれ。」と応援されたこと、

工作した物を「かっこいいね。」と言われたことなど

うれしい気持ちでいっぱいの素敵な文章がいっぱいでした!

3年 1分間は・・・

画像1
 算数で「時こくと時間」についての学習をしました。1分は60秒ということを知りました。

目をつぶって、1分たったと思ったら手を挙げるゲームをしました。

1秒ずつ数えると、意外と1分が長く感じたようです。

6年 算数

画像1
画像2
「分数×分数」の学習が終盤になってきました。
今日は今まで学習した計算の決まりが分数を当てはめても成り立つのか調べる学習でした。

実際に当てはめて計算することで分数でも当てはまることがわかりました。



3年 理科の学習

理科で「ゴムや風の力」の学習をしています。

ゴムの力を使って、車を走らせました。

ゴールにぴったり止めることは、なかなか難しかったようです。

走らせることで、どんなことに気がついたでしょう?

学習の続きが楽しみですね!
画像1画像2画像3

6年生 社会

画像1
社会科では、ついに歴史の学習が始まりました。

私たちが生まれるまでどんな歴史があったのか、想像を膨らませている子どもたちでした。

6年 バスケットボール

画像1
画像2
体育科ではバスケットボールの学習を進めています。

個人のスキルアップに加え、チーム力が高まっています。
自分のチームが勝つための長所はどこなのか、伸ばすべき短所はどこなのかをきちんと見極め、より強いチームを目指しています。

にこポカ2年生〜ドレミであそぼう〜

画像1
画像2
画像3
ドレミの歌をみんなで歌いました!

歌詞に合わせて体の動かし方をみんなで考え

にこにこいっぱいで歌いました!


【4年生】いくつの都道府県を覚えたかな?

国語科の学習でも47都道府県の旅を終えて、漢字で47都道府県を書くことも頑張っています。
社会科の学習でも、それぞれの都道府県の位置を地図で確認しながら学習してきました。


今日は、パズルを用いて47都道府県を声に出して唱えながら覚えていました。とても小さい面積の都道府県から長い都道府県など、形に注目しても面白かったですね。

自主学習でも、都道府県について学習している子どもが増えてきました!
画像1
画像2

にこポカ2年生〜たし算とひき算にひっ算〜

画像1
画像2
画像3
算数ではたし算とひき算のひっ算の学習が
いよいよ大詰めです!

練習問題に取り組みました!

くり上がりやくり下がりを忘れてしまったり、

うっかりミスが多くなってしまうのがひっ算の難しいところ。

解いたあとのたしかめも大切にしながら

今後も練習していってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/24 少補:飯盒炊飯
小学生陸上競技記録会
6/26 委員会
第2回銀行振替日
心あったか週間(〜30日)
6/27 3年:社会見学(京都タワー)
6/28 フッ化物洗口 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp