京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up22
昨日:24
総数:359130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

花が咲いたよ!2

画像1画像2
トマトとナスに続いて
ピーマンとオクラが蕾を付けました。

ピーマンの花が白いのは知っていましたが
オクラの花は・・・

花が咲くのを楽しみにしています。

6くみで家庭科!

画像1画像2
6時間目の家庭科。

「いつも来てくれているから今日はいくわ!」と、
5年2組の友だちが6くみ2に来てくれました。

いつもの教室と大違い!
みんな、とても嬉しそうです!

貼ってある絵や飾ってある工作作品をみて
「すごいなあ!」「うまいなあ!」と言ってもらい
またまた、とても嬉しそう。

再来週の調理実習に向けて、しっかり学習もできました。
こんな交流も素敵ですね!

【4年生】外国語活動

画像1画像2
今日の外国語活動では、ALTの先生に入っていただき授業をしていただきました。
天気や遊びの言い方について確認してもらって、簡単なクイズにもチャレンジしました。

6月5日 5年生 〜漢字の学習〜

画像1
画像2
明日のテストに向けてミライシードを活用して漢字の練習をしました。分からない漢字はドリルで調べています。

6月5日 5年生 〜理科〜

画像1
画像2
理科室で勉強をがんばりました。植物の成長には何が必要かを考えました。

6月2日 5年生 〜家庭科〜

画像1
画像2
家庭科室でお茶を淹れる実習をしました。ガスコンロも安全に使うことができました。

6月2日 5年生 〜家庭科〜

画像1
画像2
みんなで淹れるお茶の味…それはいつものお茶より3倍ぐらいおいしいです。

【1年生】ゆうぐあそび

画像1画像2
 体育の授業では,遊具のきまりや遊び方を学習しました。小学校の様々な遊具で遊ぶ子どもたちの様子は,笑顔であふれとても楽しそうです!

電車の絵

画像1
友だちが絵の具で描いているのを見て
いつもはマーカーで描いている絵を
絵の具で描いてみたくなりました。

何も言わなくても
はみ出さないように、同じ方向に
ていねいに塗っていきます!

「楽しい!」
その出来栄えに、とても満足の様子です。

ヨウ素液をたらしてみたら

画像1画像2画像3
理科の時間に実験をしました。
“種子に栄養はあるのか”を調べます。
動画をみてしっかり予習して臨みました。

真剣な眼差しで、集中して実験することができました。
実験結果も手を挙げて
「芽、茎、葉になるところは色が変わらなかった」
と発表することができました。

初めてのことに挑戦して学びがあると
とても嬉しそうです。




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp